娘の学校コンサートがありました。
娘は3年生なので今年からコーラスに参加し、
6年生から高校生まではオーケストラに参加できることになります。
バイオリン、フルート、トランペットなど、自分の好きな楽器を選べるのですが、
これも教育課程に組み込まれているのは面白いことです。
子供達の選ぶ楽器によって
毎年違った雰囲気です。
さてさて、ところ変わって、、
オススメの牧場。
砂谷牛乳の牧場
牛乳の苦手な上の娘。
6月からは日本の学校なので、
飲めるようになれるといいなぁー。
作り方が分からなくて、その場でネット検索、、、。
被曝ピアノコンサートも開催♩
大草原にあわせて、ドレミの歌や
エーデルワイスなどを演奏、
バイオリンとピアノ、歌声も素敵!
戦争を経験した女性のコーラス。
リンゴの木を熱唱してくださいました。
のどかな日
平和な大自然
感謝すべき日です。
戦後、この歌が
ラジオから何度も何度も流れたようで、
彼女達は歌いながらどんな気持ちになっているのでしょう、、、
想像すらできません。
そして、飛び入りで夫も参加。
ちゃんと日本語インタビューも受けての演奏。ふぅ〜
演奏を始めると、牛がモーモー鳴いてました。
音楽のある生活を大切に、、
娘たちに早くピアノ教室を探してあげなきゃ、私の夏の課題です♩
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。