2014年10月31日金曜日

お別れ

ハッピーハロウィーン!


いつも期待に応えてくれる
アンデルセンの形パン。

そしてお気に入りのチーズを発見!
フランスの「コンテ」というチーズ、なんとも言えない口どけチーズで、娘も大好物!

フランスのおじいちゃんに教えてもらいました。


この特大チーズが、そのコンテ。
いつも贅沢にパクパクいただいていましたが、
日本でのお値段にびっくり!
セレブじゃーん。

豪快食べをしていた娘と夫には内緒にしときますが、
チーズ好きな方はどうぞお試しください!
本当に美味しいで〜す。



昨日は市内の南欧レストランで
軽くノンアルドリンクを1杯。

と言うのも、今週末で突然閉店されることになり、
慌ててご挨拶へと伺いました。

次に会えるのはきっとイギリス。

広島で出会うより、イギリス帰りの飛行機が一緒だったりしたご家族。

娘も???
あれ、この人、空港で見たような、、、
という記憶。

本腰入れて英国に戻られることになりました。

嗚呼、、、人生いろいろ。
私はどうなるんだろう、、、。

ともかくレッグウォーマーを両足編み終えてから悩むことにしよう。

明日は子供達の秋の発表会。

先生から事務に寄って欲しいとお手紙が入っていましたが、夕方には先生からお電話がありました。
「明日は事務へ来ていただけますか?
発表会の席取りに影響しませんか?」

まあ!素敵な心がけ。

日本では前日から席取りをしたり、
日が昇る前に家族の1人が席取りをするのはごく当たり前の光景。

これは遺伝でしょうか、
私の両親もこういうことに消極的でしたから、私にとってもあり得ない話。
もちろんの如く、夫も実に消極的。苦笑

そこまで気にかけてくれる日本社会は、
網戸の網目のような人でいっぱいだ。

そう言えば、、、
イギリスのレゴランドに行った時の画像。
乗り物待ちの列なのですが、、、


並び方が実にゆるい!
隙間だらけ、、、
誘導してくれる人もなし。

ディズニーランド慣れしていると、
こういうことが気になります。




2014年10月30日木曜日

秋の手作り

もう編み物なんてしない!
と去年誓って、編み物本と毛糸を大量処分。

後悔してまーす。

マイブーム、、、
編み物!苦笑


ガーリーな娘にレッグウォーマーを編んでます。

秋の手作りは
続きます。


毎日作るハロウィーンカップケーキ!

バター大国イギリスから戻ってきたばかりなので、バターの値段にびっくりです。

1つ450円、、、イギリスでは1つ170円。
イギリスの物価値上がり問題を話していた時、以前は1つ100円だったと聞きました。

そりゃ〜問題ですわ。
おデブちゃんが多いなぁ〜と思うはずです。

こう見えて私は健康フェチなので、全てのスイーツは甘さ50%カットしてます。

子供達は、味付けなしの蒸しかぼちゃを、とろける甘さ〜〜!
と表現してくれるようにもなりますよ。笑




2014年10月28日火曜日

リバティ

リバティーハンカチをイギリスから入手しました。
クリスマスプレゼントにどうぞ〜


ハンカチ1つにつき、
リバティー本店の袋をおつけいたします。

クリスマスショップは11月から
Blueberry英会話の棚の上でこっそり行います♩


ハンカチは見た目はフニャフニャしてますが、1つ1つに本店のタグがついているので、
これでテンションUPの方は本物志向の方ですね。


たくさんの柄がありますが、
飛行機で12時間もうぃーんと飛び、
限られたスーツケースのスペースに詰め込んできましたので、数量限定。

(主婦として、かわいいハンカチよりも30センチサイズの夫の靴下を買い込むのが最優先という悲しい現実、、、。
嗚呼)


外観も内観もおしゃれなリバティーデパート、ロンドン本店に行って参りました。


日本にもたくさんのリバティーが溢れていて、安価に手に入るようにも思うのですが、、、?
という質問がございました。

そもそもリバティは
1875年、ロンドンの中心街に東洋の装飾品を扱うデパートとして、リバティさんが開業されました。
チューダー様式の建物で、
今でも流行りに左右されず外観も内観も固持されています。

その小さな花柄で有名なリバティ布ですが、
日本ではライセンス契約しており、
日本で手に入るほとんどの布がリバティジャパン製になっています。

もちろん激安!となると、偽リバティもたくさん出ているのが現状ですよ!

イギリスにこだわり、
こよなくロンドン本店で手に入れたい方は、どうぞPretty Lonbonのクリスマスショップをご利用ください。

イギリスと日本の違いを少し、、、

イギリスは、デザイナーの色つけのままですが、日本は色アレンジを加えている。

イギリスのリバティ布は厚みがあり、ざらっとしている。
日本は軽くてつややか。

イギリスは生成り糸で作られているのに対し、日本は真っ白な糸。

その他、イギリスからアドベントカレンダーやクリスマスタグなどを揃えております。

また詳細お知らせいたします。
よろしくお願いします。

愛情

イギリスから帰って1週間。
あっという間に日本のスピードで日々が流れています。

ゆっくり座ってテレビを見る間もない毎日です。


週末は三段峡のもみじ祭りで
身体に良さそうな手作りりんご飴を食べたり、、、


もう少しで紅葉だね〜なんて言いながらウォーキングに出かけてました。


そして今週はハロウィーンまっしぐら!
大人気ゲームセットを作ってみたり、、、


こういう夫の撮影をしたり、、、
(これも仕事です)


3年ぶりのショーとなる、フランス人のモリスマジックさんの公式アシスタントをしたり、、、(これも仕事です)


処理の甘い夫の背中を見て、
子供達はスクスク育っています。


パステルカラーのカップケーキケースも届きました!


以前より優しい色合いが可愛いです。
クリスマスマーケットで販売します!


娘たちにはハロウィーンカップケーキのおやつ。

クリスマスマーケットの準備も始めてまーす!
お楽しみに〜

2014年10月26日日曜日

秋の始まり

フードフェスティバル夜の部、
護国神社へと移動。


夜の神社も神秘的です。


神楽を見ながら、屋台の尾道ラーメンをいただく。


広島の利き酒セットをいただき
3種類のお酒を呑み比べ。

なんて贅沢な土地にいるのだろうか。
幸多き秋!

その後は夜9時にも関わらず、
近所の神社祭りへとご挨拶に行ってきました。

山が少し崩れ、断崖絶壁のようになっていた神社。
お祭には行かないつもりでしたが、
平和な日々の暮らしを守ってくださる大切な土地神様。
気になる気持ちを打ち消しては何の得もないと思い、行くことにしました。
すると、1人で行くつもりが結局子供達も付いてくることに。

お祭はしご。

神楽を少し鑑賞して、終わったと思って10時前には帰宅したら、なんと11時まで続いていたそうです。

あらあら、、、

帰り道、娘が餅まきをする人になってみたいと言いました。
フェアに、みんなに行き渡るように、そして子供にもご老人にも安全にまいてあげたいそうです。

いい心がけだな、、、


2014年10月25日土曜日

フードフェスティバル

まずは牡蠣と日本酒

ぷりっぷり!
日本酒好きな、Aちゃん親子に会いました。


焼きガキ


日本だなぁ〜
仮設のらっきー神社。


ふわふわドームで
景品を受け取る。

日本生活してますね〜

2014年10月23日木曜日

大変、、、

週末の秋祭り会場の神社


のり面が崩れているし
雨も降るし、やはり心配、、、。

帰国から2日目、
娘達も学校復帰しました。
時差ぼけの身体のまま登校。

先生方や子供達から大歓迎を受け、
もみくちゃの大騒ぎになりました。
堀越学園のよくある雰囲気みたいだろうな、、、
アイドルのようでした。苦笑

あー逆の反応じゃなくて本当良かった、、、

家庭の都合で転校させてしまったし、
時差ぼけ早退させたにも関わらず、ぺこぺこと先生からの丁寧な対応に
本当に感謝しています。

お休みの間は子供達に「本当にすごいことなんだよ」と話し聞かせていただいたみたいで、
まさしく運命人がやってきたという状態でした。

このフィーバーで娘達が調子に乗らないように、しっかり精進させなければ。

まあまあの時差ぼけぶりを発揮。
上の子は深夜0:00に制服を着て、おはよう〜と起きてくる感じで、
下の子は夜中まで寝れません。笑

で私はと言うと、
早速、健康意識もMaxに達し、
おやつに作った万能雑穀「アマランサスケーキ」
さすがに食べれない、、、と苦しそうに言う娘達。

うん、確かに大失敗だな。



2014年10月21日火曜日

掃除の合間に

朝からいろいろしていて、
3時のティータイム

ご褒美に買った
イッタラのマグを初めて使う♩

Maltesersを食べながら
イギリスを思い出す〜

平和な日でもなく、
現在は海外業者さんとメールで論争中。
商品が憎すぎる!

でも子供の学校の準備をしてあげなきゃ、、、


翌朝早々

帰国して一夜明け、
息つく間もない朝8時


600枚の画用紙束を開ける
上の娘と夫。

うそだー!!


パジャマのままでクラフト


ブックエンドが完成。
明日からは絶対に学校に行って頂こう、、、。


娘の大好きなアニメ

イギリスの電車

イギリスの電車は突然止まると人に言っておりますが、
今回の私達のロンドン行きの電車が急にとまりました。

警察が線路に入ってきたり、、、
パトカーが何台もとまり。

もう乗り継ぎは無理だと思いましたが、なんとか広島へ到着。

なぜお前は止まるんだ!
と電車の窓におでこをべったりつけて、外を覗いてブツブツ文句言う私。
満員電車の他の乗客は何事もなかったように、シーンとしていました。

これもイギリスでは有名な話、、、

下の娘も外を覗いて一言、
「絶対チューインガムだね」
、、、チューインガムを食べたこともない娘が、なぜそんな古典的なジョークを言えるのかと感心もしたり、、、

そして30分後にグワッと電車は動き出す。

動けるならなぜ止まるんだお前は!

その後はドラマのようで
詳しく書きませんが、
走る!走る!明日へ向かってロンドンを横切る3人でした。

はぁ〜イギリスの電車には
かなわん。


窓から見える景色、、、

2014年10月20日月曜日

お友達から旅のお菓子をいただき、
いざ空港へ


ありがとう〜


グッバイ イングランド!


また会う日までー

2014年10月19日日曜日

帰国前

明日の夜のフライトで帰国です。


母のテーブルコーディネートは
こんな素敵な色合いでした♩

お別れにピンクと赤のキャンドルを差し上げようと用意したけれど、、、
色チョイスミスの予感。


最後にイギリスの夜を楽しみました。


大聖堂

バーでMojitoを頂きました。
食事も美味しい!

日本帰国後は、すぐに駐車場仙人に挨拶に行き、
行きつけの居酒屋で乾杯です♩

もう秋ですね、
秋祭りを調べなくては、、、

2014年10月17日金曜日

ダイナソー

下の娘のクラスの男の子から、
来年もイギリスに戻ってくるなら早目に連絡してと言われました。

誕生日会の準備が必要だからだそうです。

???

次の会場はLondonの自然史博物館


恐竜展を丸ごと貸切

、、、しかも閉館後の夜間!


好きな恐竜の下で
スリープオーバー(お泊まり)

いろんな意味を含めて、
ゾクゾク〜という冷たい空気が流れましたよ、、、。


2014年10月16日木曜日

面談

学校の面談がありました。


順番を待つ間 、セルフの紅茶とコーヒーが用意されていました。
手作りビスケットは美味しかったです。


娘のボックスには教科ごとに色分けしているノートが入っていました。
イギリスはこんなノートを使うんですね。

教科書がないので、
ノートをペラペラとめくって内容を確認します。

日本もイギリスも同じような感じでした。


朝も暗く、夕方も暗くなるのが早くなってきました。

鳥の群れを見るとイギリスらしさを感じます。

明日はいよいよ最終日。
長いと思ったのに、あっという間でした。

日本モードスイッチも入っているので
勢いよく日本生活に戻りたい気分です。

新しいことをいっぱいしたくてウズウズもしています。
充電もバッチリ!

Pretty Lonbonのお店も週末から開始いたしま〜す。
お休みにも関わらず、いろいろなご注文もいただき誠にありがとうございました。

月曜日に帰国しますので、水曜日あたりから活動開始します!
配達に関しては、個別にご連絡を差し上げます。

どうぞよろしくお願いします♩


2014年10月15日水曜日

大きな空

来週の今頃は日本の学校へ
またまた転校。
残りの日々、バタバタと動き回って荷造りをしたりしています。


8年ぶりに住んでみたイギリス。


空が大きかった


瞑想する毎日です、、、
と言うのはあり得ない話で、
子供達の大騒ぎにお付き合い。


以前、郵便局だったところに、
そのままポストが残されているのを発見。


店舗にもれなくポストがついてきます!笑


子供達にとって、どこでどう暮らすべきかと悩む時も多かったけど、
どこにいても、それなりに幸せなんだと分かりました。

「日本は住み心地がいいじゃん」
「イギリスに住むのも悪くないね」
とも言います。

体力が続く限り、行き来したいものです。


ピアスをつけたいと言う下の娘ですが、こんなに真顔は真面目。

学校へお迎えに行くと、私の車に落書きが!


目の前に止まっていてビックリしましたが、別のてんとう虫の車でした。

主婦車の子供の送迎用の車でしょう、、、
なぬ!相当余裕な人生を送ってる感じがする、、、。