2013年10月31日木曜日

ハロウィーン(中間地点)

✴︎ハッピーハロウィーン✴︎

ですが、
今日は何をするべきか悩みます。

さすがに近所をTrick or treatで回れないし、、、

教室でハロウィーンイベントし過ぎでマヒしてます。

ですが、夫からの注文で、
パンプキン3つ!を用意。


今年は、贅沢にもハロウィーンかぼちゃを用意してあげました。

(夫用には、形の悪い半額をゲット。あはは)





これは本当に楽しい〜!

種を乾燥させましたので、
Blueberry英会話にて種の無料配布しまーす。
畑のある方は是非、来年用に育ててください。

さて娘たちにとっては、まだまだ続くハロウィーン。
明日が本番です。

以前に通っていたスクールのイベントへ参加するのですが、
その翌日は、今の学校の文化行事。

この2日間で注意すること、
その1:
着ていく服と場所を間違えないこと。
、、、。苦笑

ハロウィーンイベントでは、
ゴキブリを着るか、モンスターかで
密かに悩んでいます。

もう学校を辞めちゃったし、
モンスターマスクで顔を全て隠す方がいいかなと。
でもママ友とお話をし始めると、ゴキブリマスクの方が顔が出てるので社交的にお話ができると、、夫の意見。

どうしようかなぁ。

私のハロウィーンコーデを
おったのしみにぃ〜。苦笑

ハッピーハロウィーン〜



2013年10月30日水曜日

甘酒スコーン

甘酒をお砂糖の代わりとして使うも良し、
アトピーの方にもピッタリと書いてあり、
いっきに甘酒のランクがアップ。


なたね油を使った
甘酒スコーンを焼きました。

朝コーヒー

ウォーキングシューズも手に入れて、
秋のウォーキング中。

4キロ歩いたところで

コーヒー休憩
朝はいい

2013年10月28日月曜日

マクロビランチ

お疲れの秋にぴったり
マクロビランチ

喫茶 月待ち

満月を待ち望む、、、
なんとも素敵な響きです。

三滝にあります。


日替わりランチ
栗とサツマイモのコロッケでした。


デザートは、しょうが&甘酒スコーン。
豆乳クリームを添えていただきます。


オーガニックコーヒーには、
手作りのてんさい糖シロップ。

JAZZの流れる店内には
知的な料理人がカウンター越しに静かに動いています。

夜営業は月1回のみ
もちろん
満月の日に近い週末だそうです。

尺八コンサートによさそうな、、、なんて言っている夫。

満月の夜、尺八とマクロビ料理そして日本酒コラボ。
うん!いい響きかもしれない。

ピアノは重いしね、、、
なんて言いながら、勝手に店内を見渡している私達。苦笑

イベント好きなもので、すみません。


そのまま三滝へ


紅葉はこれから


秋を健康に過ごしましょ!


2013年10月27日日曜日

幸せのハロウィーン

幸せすぎるひと時


英会話教室のハロウィーンが終わりました。


今年は色々作りましたよ〜
私の受付ブース


娘の厄とる(ヤクルト)の自販機
飛び出てきます。


スパイダーシューティングゲーム。

去年から1人1つの担当を与えるのが我が家のルール。

企画の段階で上の娘にはお世話になりっぱなし。
スペルを聞いたり、英文を考えてもらったり、私をあっさり追い抜いたので、
なくてはならない存在、、、。



たくさんの魔所マロも作りました。

なんだろうこの余裕な気持ち。
パーティー慣れとはこのことで、
心にもゆとりがあったのでしょうね、
前日はうしみつどきを越えても市内で遊んでました。

朝4時ごろ帰宅。あはは


ジャズの流れる日本料理屋
深夜2時


いい〜


さて、たくさんの大道具を作りました。
これ、粗大ゴミになっちゃいます。

欲しい方はご連絡ください。

愛情たっぷりの手描き


全国の英会話教室様や
子ども会の皆様へ。
誰かさんの新築祝いに、、、

紫の館は夫の作品で、
厄トルと、受付ブースは私の作品。

どちらが、お、す、き?

2013年10月23日水曜日

スイーツ

見た目は可愛いような可愛くないような
ミイラみたいなスイートポテトを作りました。

ホラーです。苦笑

1週間に1日だけ娘たちのお友達デーがあり、
招いても、招かれてもいいように
一応スタンバイ。

てんさい糖を使用してます。
(大根のお砂糖)

いつもは粗目のものを使用してますが、
京都にて
上白のてんさい糖を発見。


てんさいは寒冷地で育つ野菜なので、体を温める効果があり
糖分の吸収が遅いと言われています。

しかも、オリゴ糖が多く含まれるのでお腹にもよし。


ベイビークラスでは、
乳製品も卵も使わない蒸かし芋を作りました。

来週は園児にも何か作りたいなぁと計画中。


そしてこれ、遅ればせながら見てきました。

たまらなく可愛い〜。
お勧めです!

週末はいよいよハロウィーンイベント!!
やっぱり1年で1番バタバタするイベントですが、仮装をしてる子を見ると楽しくてたまりません。

準備が早く終わると、久々の女子会にの参加できるし、遊びも仕事も仮装も
頑張るぞぉー!


2013年10月21日月曜日

仕事

ハロウィンの季節の仕事は、
楽しいことばかり。


Lonbonちゃんも流血しちゃってます。


イベント用の地図も作りました。

ペンが乗せてあって見えないじゃん、、、
そうです、隠してます。


今回はクジも使用。


芸術の秋ですね〜


ハロウィン館




2013年10月18日金曜日

秋のギフト

素敵な贈り物をありがとう!
こういう気の利いた女になりたいなぁ。

都会はやっぱり、いいなぁ。

時と共にアラフォーになり、
子供も大きくなってゆき、
田舎暮らしはいいもんだと思ってたけど、
都会がいいなぁ〜。

車がいらないくらいの都会で、
大都会で人ごみに紛れていたい。

秋の欲望かな、、、?

2013年10月16日水曜日

小物

こんな仕事もしてます。
ショップディスプレイ

英会話教室の季節ディスプレイをいつも楽しんでいます。

自分の中でテーマを決めて
毎回、限界まで手作りにチャレンジしています。


何となく巨大なスパイダーを作ったら、、、
気持ち悪くなりました。
30センチくらいの大きさです。

触れない!!!!
どうやって運ぼう、、、



遠足

台風の影響でしょうか、
広島はぐっと寒くなりました。

今日は娘の遠足、
遠足と言わないのかな、社会科見学のようです。

ということで、毎年恒例のこれを出しました。

お雛様はすっかり忘れてしまうけど、
これは毎年忘れずに登場。


かぼちゃの編みぐるみ。


みかんケースにしてます。
5年前に作ったような、、、


秋のサプライズです。

2013年10月14日月曜日

尺八

京都駅からJRで1つめの東福寺へ
行きました。

お寺が密集している地域なので
地図を眺めるだけでゾクゾクします。

我が家の目指すお寺は
東福寺へ行く途中にある

明暗寺

ガイドブックに説明も載ってないお寺なのですが、
ここは、
由緒ある尺八のお寺のようです。


尺八は禅の楽器として使われます。
演奏しながら修行する、
大きなバスケットをかぶった虚無僧(こむそう)の生まれた場所です。


吹禅と書かれていますね。

旅の目的達成です。

それから霊源院のお庭


雲の流れ
水の流れ
無心に動く美しさを表現しています。


我が家の観光スタイルは
長い間座ってただただ眺めます。

娘たちの何気ない質問の
謎解きにも時間がかかりますが、
何も考えず、無心になると
答えが見えるよ。苦笑

そうやって逃げ切ります。

東福寺の八相の庭は
見応えがあります。


足元に広がる夜空で、
北斗七星に見立てた石。



見る喜びというよりも、
見れたという喜び。

ガイドブックを片手に、
生涯歩いて訪ねてみたい。


わびさび


家族の旅のしおり
御朱印帳

帰りの新幹線でのおやつは

ロンドン焼!

ロンボンもよろしくぅ



古都

夫も京都に来てくれました。


その前に半沢直樹の勤めてた銀行(大阪梅田)


久しぶりのお寺巡りです。
その前に、大好きな生麩料理


京都花咲というところ。
高台寺の近くで、ねねの道にあります。

予約をお勧めします。


下の娘も完食できたくらい
美味しくて、上品なお味です。


ねね様((豊臣秀吉の妻))
のことを思って、そのまま高台寺へ行きました。


ねね様の暮らしていらした高台寺


池の上にかかる橋(廊下)
真ん中には月を眺めていたところもあります。


龍が天に登っているようです。
400年前にねね様が歩いていたんですよね。


1ヶ月もすれば紅葉の紅葉で真っ赤っか。

その後は、Pretty Lonbonお勧めの
三十三間堂へ

パワーありすぎで、夜はうなされました。苦笑


京都らしく小川コーヒー


朝からレモンケーキ。
仕方ない。

今日も1日お寺巡りします!
よい1日を♩