2014年1月29日水曜日

誕生日イブ

娘の誕生日イブの今日は
学級閉鎖。

健康そのもので、初夏のようなカラッとした陽気に包まれている我が家。

なので、お誕生日のお祝いということで、母と待ち合わせて山賊ランチをしました。


これ、、、おぜんざいセット。

お餅から焼いて、殿様気分のおぜんざいが味わえます。
ちなみに550円!


その後は
日本酒の獺祭(だっさい)を求めて
錦帯橋観光まで娘としてきました。

どこも獺祭は完売!

最近、またテレビ特集があったみたいで、さらに入手困難になったみたいです。


ということで、
最近、日本酒にはまっている夫にはこれをお土産。

よいドライブデーでした。

2014年1月27日月曜日

バースデー

無事に娘のパーティーが終わりましたが、
実はこれからが気合入れるところです。

去年はパーティー後にインフルエンザにかかりましたし、
なんと今年は、、、今日の午後から娘のクラスは学級閉鎖。

嗚呼〜

こんな日にパーティーをするのは
申し訳ないのですが、
招いた方々は元気そうなので開催。苦笑


31のウサギちゃんアイスにするか悩みましたが、キツネちゃんロールケーキにしました。
娘も私も一目惚れ。
お尻はマカロン、顔は板チョコです。


お姉ちゃんのマジックショー


ダディーのマジックショーなどなど
とっても楽しい時間過ごせました。

プレゼントを開けるところが
盛り上がり、
どんな気持ちで選んだとか、子供達が必死で教えてくれるのが可愛いんです。


お返しプレゼントの中の1つ。
上の子がこんな可愛いものを作ってくれました。

女子ですね〜♩

バースデーパーティー

今日は娘の7歳のお誕生日会
平日の放課後に開催。


こんな楽しいバルーンでデコレーションしました。


ストロベリーシャンパンのように
イチゴを入れたジュースで乾杯。

楽しみまーす!

2014年1月26日日曜日

新入荷

娘がこの夏スペインで見つけてはまったもの。

紐です、、、。入荷しました!



一時はヨーロッパで大ブームになったのですが、日本までは到達しませんでした。

少し時代も過ぎましたが、
どうしても気になり入荷しました。

紐ですが、乙女心をくすぐります。

50本入り、
まだ透明色の紐も入荷待ちなので、
それが届いてネットショップにUPします。

お値段ももうしばらくお待ちください。

この紐を説明するにあたり、
ネット検索していましたら、ブログを発見しました。↓
カエラさん

あっ、木村カエラさんでした。
日本でも販売しまーすよ!

Pretty Lonbonをよろしく。

コンピューター

今日はイギリス人講師による
コンピュータープログラミングのレッスンに娘を参加させました。

面白いと思ったのは、ランチはみんなでレストランへ行くこと♩


お迎えに行くと、
亀にバナナを食べさせるプログラミングに挑戦していました。

かわいい!

✴︎Sanger Studiosニュース✴︎
今日は娘Lilyのアニメ、初作曲にもチャレンジしました。
http://www.youtube.com/watch?v=kltRkd-dttw&sns=em

新年に制作したミュージックビデオの方ですが、そちらも無事に完成しました!
しかし曲のリリースは3月ということもあり、残念ですが、まだお見せできません。
レコードレーベルの方々も気に入ってくださり、3月以降の本格活動も期待しているところです。

4月以降は、アニメーションワークショップもご期待ください!

では寒い日が続きますので
お気をつけください。

下の子がはまっている本シリーズ
ストーリーははちゃめちゃだけど、
身近の誰かに起きてそうなお話。


関西弁なので、読み聞かせをすると
めちゃたのしい♩
7冊くらいはありますよ。

そして、上の子は私のお勧めで
ガラスの仮面。

先日、ママ友とお話してたのですが、、、
その方はその昔、ヘビーな内容で切なくなって20巻で読むのをやめたと言ってました。

その夜ママ友から
「今夜のアメトークはガラスの仮面らしいです」とメールが届きました。

なんともタイムリーで大笑い。

私も小学4年生ぶりに読み返してみると、
月影先生に熱湯をかける母親がいたり、なんでもありの気狂い昭和ワールドで面白い!笑


気がつくと、娘が付箋紙をつけていました。

おっっ、、、何かメッセージを拾ったのかな?笑

その他のお勧め本を娘に尋ねてみると、、、


上の本
「妹のように気の荒い人にお勧めのシリーズ」

黄色の本
「とにかく全員に!誰にでもお勧め」

紫色の本
「私みたいにおとなしくて、冒険好きな人用」

だそうです。
ご丁寧にありがとう!笑

現在のところ鶏が卵を産む勢いで本を読んでます。
(ネズミが子供を産むの方がたとえが分かりやすいかな?)

またお勧めをご紹介しまーす

2014年1月25日土曜日

レビュー

いいコメントをいただくと嬉しいです。
今日は夫から、、


ドイツ、リラ社の色鉛筆。
最近はアニメーションも始めたので、
こういうアートグッズに興味津々です。

英会話教室でも使用しているリラ社の色鉛筆を、改めて大絶賛!

生徒さん達と6年も使っているのに、24本の1本も壊れてなくて、
発色が素晴らしい。
色鉛筆界の革命だそうです!

確かにリラ社の色鉛筆を娘に与えてからはストレスフリーになりました。削る時の安定感は最高で、ポキっと途中で折れることもありません。

是非とも幼稚園に入る前には、手にとって欲しい画材です。

小瓶に入れて、テーブルに置いておいても素敵です。
温もりを感じるインテリア色鉛筆です♩

Pretty Lonbonのネットショップをご利用いただけます。


歯の妖精さん

間に合った、、、!

イギリスでは子供の歯が抜けると、枕の下に歯を置いて寝ます。
するとTooth Fairy(妖精)が夜中にやって来てコインと引き換えてくれるのです。

それにしても永遠に続くのですね、
ボコボコと、歯が抜けています。

最初の1、2本は、親も興奮したものですが、
9歳にもなって、
まだまだ抜けるなんて、、、。ふぅ

我が家の歯の妖精さんは、
ちょいと最近怠け者。

道に迷ったり、
きっとポップコーンと間違えたんだ、
枕のど真ん中に置かなきゃダメなんじゃない?
暗くて見えなかったんだ、、、。
という具合で、
私がかなり妖精さんを保護してあげてます。

そんな時、子供は無言。
でもコインが欲しいから、その先は何も言わないんですね。

妖精さんしっかりして!
で、夫も少しは妖精になりなさい!

ということで、今夜の妖精さんも1日遅れでやってきた。


前回は日本円だったので、
今回は1ポンド。

帰国の時には、出来るだけコインを使い切りたい身軽派なのですが、
妖精さん用に様々なコインを残して帰国しています。

そんな感じで、どうにかくぐり抜けて来ています。ふぅ

2014年1月23日木曜日

神社女子の新年会

縁起物に目がない女子ランチ会がありました。

神社や御記帳の話、
そして富士山に日本酒のことなど、
口から縁起物を発しようという
新年会です。


わだち草のおうどん


その近くのカフェにも移動しました。
そこでは、いつも気になるGreenコーヒーのコーヒーでした。

私にとってGreen緑は運気UPの色なので、
これまた縁起物コーヒーです。

母は私の影響を受けて、
緑の携帯に緑の車にしています。笑

娘達のミドルネールには
緑色の植物(雑草)の名前をつけている程です。

ご縁はいつも身の回りにあって、
ポジティブ思考の時に自分と交差するものだと思います。

だから絶好調の時は、
全てがご縁ということです!

めでたいなぁ
という会でした。




2014年1月21日火曜日

オーガニックな暮らし

✴︎初春入荷のビオダイナミック商品のご案内✴︎

ビオダイナミック農法とは、化学肥料や農薬を使わず、天然成分で作った調合剤を使って大地の力を引き出しながら行う農法のことです。
無農薬というだけではなく、植物自身の力を発揮させるため、天体の運行や宇宙の自然リズムに合わせて種まきや収穫日を決める、ドイツで考案された農作業を行うことを言います。

✴︎白いシンプルなオーガニックコットンの子供ティーシャツ✴︎

サイズ80cm, 110-130cm,
1300円
エジプト産

〜安全で安心なものを子供達へ〜

ビオダイナミック農法で育てた綿の収穫は手摘みで行います。
これによって、繊維を長く保つことで柔らかい生地が生まれます。
手摘み、綿織り、編みの工程も丁寧な手作業で行っている心温まるほっこりかわいいティーシャツです。

タグは首周りにつけていないので、敏感さんにもぴったり!

✴︎ヒルデガルトのお茶✴︎
12世紀ドイツの修道女ヒルデガルトさんは世界最初の女性博物学者でした。
ヨーロッパに初めてラベンダーの優れたパワーを紹介した人物と言われています。
彼女の800年前のレシピに基づいた、ビオダイナミック農法のハーブティーを入荷いたします。

女性のためのお茶(体内サイクルバランスをサポート)
呼吸のお茶(季節の変わり目にぴったり) など

✴︎月のお茶✴︎
オーストリア・チロル地方に伝わる月の満ち欠け周期に合わせて飲むビオダイナミック農法のお茶

満月(落ち着く)
上弦の月(繁栄)
新月(新しいことをスタート)
下弦の月(排出と浄化)

✴︎健康維持のためのお茶✴︎
喉がイガイガ
ホット一息

お茶は全て各882円

心も体も健康に
Pretty Lonbonをよろしくお願いします。


✴︎今日の一コマ✴︎
お誕生日会に使えるかな、、、とミシンタイムしました。


お部屋の甘いスイートピーの香りに誘われて、カラフルな布を選びました。

風邪にお気をつけください。

2014年1月19日日曜日

準備

体調管理の難しい季節です。

こんな寒い日がやってくる頃は、
下の娘のお誕生日会準備の季節ということでもあります。

こればかりは人任せに出来ないので、気まぐれな娘の意見をまとめるのも一苦労。

年々、要望は変わっていき、
今年はケーキの代わりにスコーンがいい!
と言い出してます。

スコーンかぁ〜
うーん、、、。

会の方は、上の娘のマジックショーに始まり、クイズに紙芝居など、
あれこれ考えています。

今日は紙芝居を探しに行きました。
娘がどうしてもと選んだのは、

ー地震がきたらどうするの?ー
という紙芝居。

よくわからないなぁ、、、
まあ役に立つのは間違いない、
子供達に任せます。

お部屋のデコレーションには
絶対あれを使おう!
Pretty Lonbonの新商品なので、お楽しみに!!!





2014年1月15日水曜日

平日の来客

今日のスコーン


和歌山からの来客のため、
コルテッドクリームも揃えました。

お泊りなのに、布団がないことに当日気がつき、
慌ててお布団も調達しました。


いろいろなところの
いろいろなもの。

大人7人なのに、一口サイズの飲み会でした。
平日ですから、、、。

その代わり、しっかり食べました。


お土産にいただいたドリアンのパン
すごーい!
最後の1個を手にしたそうです。

明日の朝が楽しみ〜

2014年1月13日月曜日

新しいもの

新年早々、Sanger Studioのお仕事



ありがたく2件もお受けしました。
(あっ私ではなくて夫が、、、)

どちらもイギリスからで、
ミュージックプロモーション用のアニメです。

新年の私はと言うと、
Pretty LonbonのHPも少し変えてみたりと、新しい商品が届くのを待ち望んでいるところです。

先日、たまたま通りかかったところに
駄菓子屋さんがありました。


残念なことに消費税があるため、計算はすんなりいきませんでしたが、
こんなに可愛い手作りバッグを持たせてくれました。

こういうのを見ていたら、こどもマーケットをしたくなります。


今日は手芸部の仲間が作品を見せてくださいました。
かわいぃぃ〜星の子です。

手作り!したい!

さて、


クラフトスティック再入荷しました。
1束50本ー380円

この冬は仕入れできなかったので、
さみしい思いをしたものです。
英会話教室でもクリスマス飾りをこれで作ると、とっても喜ばれます。

バースデーパーティーにもピッタリ!

2014年1月7日火曜日

1月7日


縁起のいいものは好きです。

でも、ちゃんと七草を使う程のカリスマ性はゼロです。笑

よし今年はあれをしよう!
と、張り切るものが毎年違っています。

新年の初仕事は、Pretty Lonbonの仕入れと発送でした。

初発送は群馬県の方へ、
馬の群れる県!

馬年の出だしとして、何だかいい予感です。
ありがとうございます。

今年は子供達への想像力を育てたい年です。
Pretty Lonbonの仕入れでは、子供達への目線でいろいろ探しました。

以前、スペインで見つけたミサンガの紐。
これも仕入れOKサインが届きました。
お楽しみにー!

その他、楽しいクラフトもいろいろ仕入れて行きますね。

さて、我が家の仲間入りのアートアイテム。


水彩色鉛筆


鉛筆で普通に色を塗って、
水のついたブラシでぼかします。

絵の具セットを出さなくてもいいんです。

我が家には 美大卒が2人もいるもので、
絵画教室代わりに、いい画材を時々買ってあげるという方法で、
教育費の節約をしてます。笑
(すみません、約1名は美短大卒です)

では本年もよろしくお願いします!!


2014年1月6日月曜日

冬休みも終わり

田舎の神社に初詣

櫛ケ浜のビーチをお散歩



水がとっても綺麗。


絶景の上関のセリカでランチ、
静かな1年のスタートです。

明日からは新学期に初仕事!
がんばります。

✴︎Sanger Studioからの贈り物✴︎

2014年1月4日土曜日

幸せ〜

夜食のぜんざい。
実家はいいねぇ〜


クリスマスの片付け

クリスマスから12日目に
クリスマスのお片づけをするそうです。


2日早いけど、これからお出かけなので
お片づけしました。

我が家のサンタさん
お疲れでした〜

来年もよろしくお願いします!

2014年1月3日金曜日

2014年が始まります!

明けましておめでとうございます

今年は静かに新年を迎えることができました。
今後とも、Pretty LonbonとBlueberry英会話をよろしくお願いします。

素早い報告ですが、
2014年元旦、家族にとっての新展開となる、
Sanger studiosを立ち上げることになりました。

その名の通り、サンガースタジオです。
アニメーション、サウンドなどアート分野にも活動したいと思っています。

実はイギリスでも
狭い1部屋でミュージシャンのレコーディングを行ったり、
アニメーションやドラマなどに音楽提供のお仕事もしていました。

なので結局のところ、夫婦の最終目的はここなのかもしれません。

とりあえずの活動は、この夏の広島アニメーションフェスティバルで、
現在、作品を制作しています。
(思い立つのが早くて、締め切りに間に合うかが問題ですが、今日は過去の入賞作品を見て勉強してました。レベル高い!!!笑)

ゆくゆくは、子供たちへの英語アニメーションワークショップを行うのも
いいかなと思ったり、世界中のアニメーションフェスティバルに家族で出向いたり、
など、、、かっこいい将来を想像してます。

私は、レッドカーペットを歩くために、
まずは身体を鍛えるとします。あはは〜

そして本日から仕事初めのSanger Studios、
女子スタッフが新年セールに出かけてる間に、社長のJoeが
早速の初撮影を開始しました。

まずはウォーキングする人、すっごく難しい!

かかった時間は3時間!わお〜です。

私なりの人生の目標として
45歳までは現状継続して行き、
そして、、、45歳で完全アニメーターにシフトしようという予定です。
クリエイティブに生きるために、住居はロンドンに移動することを
勝手に願ったりしてますが、、、果たして、、、どうなることでしょう。

ということで、
残り7年、Blueberry英会話とPretty Lonbonをよろしくお願いします!!!


気の長い話をしてしまったものです、、、。
まあ夢を語るのはゼロ円ですから、お許しください。

この1年もしっかり、そして丁寧にお仕事を行いたいと思います。

元旦 Toko Sanger