2013年11月27日水曜日

クリスマス折り紙

折り紙ブーム到来。


クリスマスのフェアリーライトを作ってます。

プレゼントラッピングにも使おうかなぁと。


ルールに沿ってひたすら折るだけで、発展性はないけれど、
1回折るごとに身が整う気持ちになります。

さて随分前から、上の娘が将来について悩んでいました。
自分は何がしたいんだろう、、、?
私は何でも好きなことをしなさい。と決まり文句で言っています。

そしてある日、娘と一緒に手芸をしていた時のこと。
何を作ろうか、、、?と悩んでいました。
何でも好きなものを好きなだけ、どんな形でも作りなさい。と寛大な気持ちで伝えたつもりが、、、。

子供に対して、何でもいいというのは困ると言い出しました。
想像する気持ちが止まるんだと。


規則があるから自由も生まれる。
そんな法則に触れた感じがします。

だから今はひたすら
折り紙ファミリー。
ルールを守り、そこから生まれるアイデアに身を任せます。

先日、クリスマスのアドベントカレンダーを
買いました。
残り少なくなってましたが、
アンデルセンの3階にありますよ。


12月に入り、1日1日小窓をめくって行くカレンダーで、
可愛い絵が出てきます。

去年までは
お菓子や文具が出てくるタイプも作っていましたが、
今ではすっかり市販のお菓子を(飴など)食べなくなって、
チョコ嫌いにもなってしまい、今年は使わないことにしました。

もう少しでデコレーションをしようと思うのですが
今年はどんなのにしようかなぁ。

クリスマスに向けて、
Youichiさんの
スイーツ販売が決まりました。
Blueberry英会話のブログに掲載してますので、どうぞご覧ください。
http://www.bbeikaiwa.com/?p=6849

では、寒くなりましたので
お気をつけください。

2013年11月25日月曜日

地域

夫の自転車はママチャリで、
スーパーかっこ悪い。

サドルの高さは普通の人間の肩の位置くらいで、、、笑
見た目も悪いし、どう見てもコメディのようなサドルの高さですから、
まず盗まれないだろうと油断していました。

ところが、、、
先日、いたずらで鍵を抜かれました。

その同じ日に
地域見守りの自転車用のポスターが届きました。

なので、地域安全のためにも無駄にはできないと、鍵を壊して外しました。


パトロール開始!

やっぱり、このサドルの高さは
コメディにしか見えない。苦笑

首長族にとっては、これもビューティーポイントなのか?

2013年11月24日日曜日

3時になあれ

今日は天気のよい日曜日。
こんな日はお出かけ日和ですね。

紅葉も見たいけど、今日は作業をする日になりました。


私はクリスマスの折り紙
何かないかなぁ〜と探しています。


子供たちはダンボールをもらってきて、
箱の世界を作っていました。
サンタの家と、カエルの家作り。

それをコマ撮りし、
アニメーション化されて、
気がついたら、レコーディングまで始まってました。


声優さんデビュー


私は折り紙の休憩中、
ゆずカップケーキを作りました。
最近はマクロビスイーツばかりでしたから、
バター1本、砂糖や卵の量に震えてしまいます。


3時のコーヒータイムまでもう少し、、、
きっと、この模様がいい!と取り合いになってしまうんです。

ゆずは本物を使用。
汁を絞って、皮もおろして入れました。

いい香り!





2013年11月22日金曜日

焼肉

今日はクリスマスショッピング。

子供たちにアドベントカレンダーを探したり、
イギリスの家族に贈るプレゼントを見ました。

いつも小物を買い集めて贈っていますが、
そろそろネタ切れです。

送料が高くなるけど、
お酒でいいか、、、という結果で、
じゃあ市内じゃなくても、
家の隣の酒屋さんでいいか、、、
という結果です。

クリスマスらしいお菓子も入れて贈ろうと思います。


叙々苑での焼肉ランチで、
お昼からボリュームたっぷり。

冬眠に向けて、栄養バッチリです。


その後はBIO(無農薬)のパンを求めて、
ドリアンへ、、、

残念なことに完売でした。
帰りがてらに買うのは無理かもしれませんね。涙

クリスマスということで

今年のクリスマスもYuichiさんの
シュトレンを販売予定です。
1200yen(限定30本)
Blueberry英会話の生徒様には
レッスンでお渡しサービスを行います。

ではまた







2013年11月20日水曜日

秋のオススメ

食ブログみたいになっていますが、
広島のオススメをご紹介


秋になると登場する
かき小屋。
広島と言えば焼き牡蠣!


火代300円を払って
焼きたい食材購入。

牡蠣10個で1000円など
お味噌汁やご飯もあります。

ホイルの中はじゃがバター。


そんじょそこらのBBQと違って
火力はスーパーパワフル!

ものすごく楽しいけれど、
やっぱり自分でするのは疲れます。
焼肉にしても、DIYスタイルは気持ちが焦るんです。

この冬、また行きたい場所の一つ!

そして今日は小学校ママとのランチ会。
お値段を聞いて、気楽なフレンチだと思っていたのですが、、、。
驚きの穴場でした。

完全予約制の人気店。


アットホームな小さな店内。

お料理はマダムが説明に来ますと
言われました。

マダム〜!

フランスだと、おばちゃんという気楽な呼び名なのですが、こんなところでマダムと聞くと背筋がピンとなりました。


前菜からうっとり〜
パンもバターも最高。


今日のお任せはポークでした。

スープやデザート、コーヒーまでついて、、、
とてもリーズナブル!

是非どうぞ〜


安佐南区毘沙門のフレンチ

2013年11月18日月曜日

野いちご

野いちごリース



ナチュラルな感じに

こわい

抜けそうで抜けない


ひっくり返ったりしながらも
抜けない状態が続き、
やっと前歯が抜けてくれました。

育児をしてて、
トイレトレーニングをすることや、
食のお世話をすることは
理解できるけれど、、、
歯が抜けるというプロセスは
今だに理解できません。

血を見たり、歯にくっついていた生肉や筋を見るのは
恐怖です。苦笑



ミンチ肉みたいな模様ですが、、、笑
毛糸です。

娘のスヌードを編み始めました。

寒くなったので煮込み料理を作りながら、お昼にのんびり編み物をしたいなぁ。

でも、まずは年末に向けての仕事。
そろそろ気合をいれようっ!






2013年11月17日日曜日

木鶏

徒歩圏の飲み会


もっけい


居酒屋も楽しい〜
食欲の秋

2013年11月15日金曜日

秋の食べ歩き

広島市安佐南区
パチンコ屋さんの上にあるイタリアン


場所的にどうなんだろう?
と思ったけれど、、、


広々として、
かなり長居してしまいました。

それでも動かないママ会なので、
お茶とコーヒーのお代わりサービスをいただきました。

主婦をターゲットにするビジネスは危険ですね。苦笑

社交の秋、これからしばらく
主婦活動が激しくなります、、、。

風邪などお気をつけください。



2013年11月14日木曜日

ジンジャーブレッドマン

子供達の作ったジンジャーブレッドマン


クリスマスツリーの飾りで、
おばあちゃんへ贈るそうです。

いろいろフェルトを買ったので、
日々飾りを作っていこうと思います。

私は現在のところ手作り意欲がなくて、、、
しばらくは子供達のお世話係
(玉止め係、糸かえ係)
で過ごします。


最近のティータイムは、
ネタルとエルダーフラワーの
マイブレンド。

寒いですが、暖かくお過ごしください!









2013年11月12日火曜日

帰省

今日は朝から小学校で1年生だけのミニ運動会。
役員さんすごいなぁ、、、
子供達は大興奮でした。

寒すぎる体育館で、骨まで冷えた後は、市内まで移動。

Pretty Lonbonのデザイナーさん、
広島支部に帰省


広島と言えば、アンデルセンじゃけぇ。
ランチもそこで。

その後はアンデルセンのクリスマスグッズを眺めて、
雑貨屋さん「84」へ

こういう日は、
お腹いっぱいでノロノロで、
子供の帰宅に5分間に合わず。

ベランダで宿題を始めてた
よい子達です。苦

デザイナーさんとの
また長いーお別れが寂しいなー。



2013年11月11日月曜日

メンテナンス

お一人様コースを気に入ってます。
朝から病院でメンテナンス。

昼からは
よもぎ蒸しでメンテナンス

よもぎ蒸しの後は


日替わりドリンク
今日はネトル。

心地よい〜

2013年11月10日日曜日

焚き火


250人も集まった
ボンファイアーナイト


これが3回目の参加、
子供達のシルエットが大きくなってる。

嬉しいなぁ



2013年11月8日金曜日

夕方の渋滞

イベント前に電話があり、
パシリしてます。

距離も半端ないぜぇ。
可部まで


量も半端ないぜぇ
フランスパン30本

しかしパシリは得ですね。
ポイントカード作りますか?
と言われて、

あっ!ラッキー。

うしし、、、


イギリス

今日もバタバタの金曜日。

夕方からはイギリスのディナーイベントに参加します。
差し入れのスコーン

お砂糖も卵もバターも使わない
いつもの甘酒スコーンです。

すぐにパクつけるように、
中にバターとジャムを挟みました。

マクロビだけど、バター登場。笑
マーガリンは使わないのでお許しを。

2013年11月7日木曜日

あれ

外国人と結婚してるし、
クリスマスが似合いそう。
だなんて言われましたが、、、

今、夫の側を通り過ぎると


あはは

焼酎に筆ペン
尺八の楽譜。

後ろには自作の尺八の楽譜。

「この字は鶴(ツル)と読む?」

なんて聞かれました。

毎日こんな感じなので、
教会よりもお寺です。

2013年11月5日火曜日

休み明け

休み明けの仕事


私のデスク!笑

さて何から始めましょうか。

2013年11月3日日曜日

チーズフォンデュ

英会話教室の大人の生徒さんの溜まり場でもある

ラフォンターナ


思いがけずムードあり


チーズフォンデュ!
やったぁ〜


今日はあいにくの雨ですが、
お友達の住む、白木町のお祭りへ

いい1日をありがとう!

バカになる

夜寝る前のこと:

風邪をひきそうと言う娘。
そしてパジャマを着ないで寝ると言い出しました。

私「こういう日こそパジャマを着ないと風邪ひくよ、、、!おばかさんよ」

娘「そうよ、分かってるよ。だからパジャマを着ないで寝るんよ」

私「???」

娘「馬鹿は風邪ひかないって言うでしょ、だから馬鹿なことして寝たら風邪ひかないってことじゃん」

私は返す言葉もなく、
へぇーと妙に納得。

こういう
1日馬鹿も風邪には有効なのか?

私も娘も、こういうお馬鹿さんをするから
風邪をひいてない

真のお馬鹿とはこのことで
バカも奥が深い!笑

そして、、、遅ればせながら
娘たちのハリーポッターデビュー。

怖い怖いと避けてたし、
本も挫折してました。(確かに怖いしーんが多い)

10分だけでいいから、
と見始めたけど、ずっと見てます。

気に入ってくれるといいな。

2013年11月2日土曜日

✴︎ハロウィーン✴︎

いやー2013年のハロウィンが終わりました。
終わったぁぁ〜

昨夜は、以前通っていた学校のイベントに参加。

私自身、イベント企画をするので感じたことですが
無茶苦茶に忙しかったPTAイベントだと思います。

みなさん素晴らしい!


体育館では5つのクラフト
子供は楽しいけど、、、保護者様お疲れ様。


ゲームは3カ所。


外にはリンゴゲーム
(アップルボビングと言ってハロウィンの伝統な遊びです。
リンゴを水に浮かばせて、鼻垂れ小僧達が口でリンゴをくわえるもの。
さすがに衛生面を気にする日本では実践する勇気がないです)

どこを切り取っても
ハロウィーン村のようで楽しい。


夜ご飯を食べた後は、
ダンスとビンゴゲーム。


気持ち悪い校長先生、白雪姫ちゃん。
でも私はゴキブリに仮装なので、
通り過ぎる人は私の方を見て、
おえぇぇ〜って。笑

PTA役員さんは、
7人いるので白雪姫の小人に仮装。
サンタさんにも見えまーす。


真面目な話をしてるけど、すごい格好の保護者。

夜になり、トランク or treatタイム。
お菓子をもらって歩きます。
車のトランクにデコレーションしているので、トランク or treatということです。


怖いのから、可愛いのまで。


ママさんのミイラ


さすがのNさんは
相変わらずお金かけすぎ!笑

プロジェクターから映像が流れてて
お祭りの屋台みたいに、
ぐぉおぉぉーんってバッテリーの音がしてますし、、、

ハロウィーンのためにハワイに買い出しとか、
相変わらずワイルドなNさん、大好き。


名前が書いてるから載せていいかな、、、
カープの栗原さん。
真っ黒なバットマン?デビルマン?で、
仮装の筋肉がムキムキなのか、本物なのか、もはや分かりません。


ほのぼのしたのもありました。


先生達も協力的


校長先生もご苦労様です!


ホラー夫婦、
お菓子が欲しいから、子供たちも必死。


最後は受賞者発表で
PTA会長がガンガン仕切り、
姫を盛り上げてます。笑

深夜の帰宅になり、
寝不足のまま日本の小学校の発表会へ


びしーーーっと揃ってる。

私は、どっちの世界で生きてるんだ???