2014年5月31日土曜日

スコーン

今日のスコーンは2階建て


今日はジャムよりコンポート

出来上がったと同時に、
娘が「産まれたよ〜」と大騒ぎ。


クマの男の子が産まれたらしい。
結構リアルで、下の子は産まれるまでの30分近くの間、ベッドで横になっていました。笑

上の娘が助産師で、
聴診器をあてたり、
旦那さんはいますか?聞いたり。

旦那はいないと言うと、
すかさず、へその緒をチョキっと切る助産師。

それからスコーンが冷めた頃に赤ちゃんと退院。


おめでとうございます。

という平和な1日。

暑くなりました

日差しの強い週末ですね〜
アウトドアはもう無理な感じ、、、。
子供はとりあえず外遊びです。
日よけは大活躍!


子供がウヨウヨいるマンションなので、1家族の子供平均は3人。
我が家が平均値下げてしまってます。苦笑

海外の長屋のような感じで
常に子供がウロウロと歩いてます、、、


今年はお隣も同じように工夫して、
影の遊び場を確保。

進化してます!


お昼ご飯は
栄養バランスばっちり。


冷凍のQooを与えると、
この通り、、、
今日は終わった。

私は久々の女子会!
終電で帰るか、朝方のタクシーか。
夏が近づくと夜行性になる私。

四季折々の生活中〜






2014年5月30日金曜日

名前入り

娘達へ名前入りの贈り物


お誕生日会のお返しプレゼントで
いただきました。

っかわいぃぃ〜♩♩♩

上の娘は、学校クラブの
消しゴムはんこクラブに入ったばかり。

何とも言えない贈り物。




2014年5月27日火曜日

玄米

寝かせ玄米をひたすら食べると言う
ダイエット方法を見つけました。

ランチに玄米、、、
で、ホットチョコレート。

うわぁー早速無理だな。

2014年5月26日月曜日

たんぽぽ

知人家族に誘われて
みくまり峡という所へ


広島の府中です。


山登りをしたり、
「プースティック」遊びをしたり。

クマのプーさんストーリーに出てくる遊びで、枝流しレースのことです。


小さな子供でも水遊びができるので、オススメです。
ーーーーーーーーー
久しぶりの手芸タイム♩
学校袋が壊れたので、
日曜日の夜、慌てて作りました。

保育園から使ってくれた袋にさようなら。


10分くらいで新しい袋の完成!
(布は、Ikeaの太ボーダー6cm)

娘のお気に入りである、
たんぽぽ刺繍を刺してあげました。



1針1針刺しながら、娘と同じ小学2年生だった頃のことを思い返しました。

私が母からお花の刺繍入りの学校袋を作ってもらったのも2年生。
嬉しさのあまり、担任の先生に見せたなぁ〜

図工の絵の具セットにタオルが入ってない時があって、その袋で拭いたこともあったなぁ〜

なんて思い出していたら、あっという間に終わりました。

人生はあっという間。
娘もいい人生を送ってほしいな。

2014年5月23日金曜日

週末イブ

ご機嫌な週末イブ!


夜ご飯の時、
トラッドジャズに合わせて思わずダンスする人々。

今週も楽しかった〜
一週間ありがとぉ〜
週末もよろしく

バンド名:The Bonzo dog doo dah band

そうです!
Blueberry英会話のベイビークラスで出てくるBonzo(ボンゾー犬)は、ここからいただきました。

ふりかけ

ジューサーから出てくる野菜ゴミが、
もったいないなぁと思っていたところ。

昨日の子供テレビで、
ふりかけ作りを見つけました。

人参をすって、それを絞り、
ツナとゴマと調味料を混ぜて炒るらしい。


すらなくても絞らなくても
今朝出た人参のゴミ。
これを使ってやってみよう♩

2014年5月22日木曜日

子供と本

仕事をしてるし、頼る身内は近くにいないので、完璧に育児をしてそう
と言われてしまうことがあるのですが、、、。

実際には怠け者だし、完璧は無理な話なので、
教育に関しては息抜いて、
学校の授業だけに任せています。

その方針のおかげか、
よく先生に言われるのが
「新しいものを学ぶと、目が大きくなってキラキラしますよ」
とか
「しっかり聞いてくれるので姿勢がいいですよ」

という具合。笑
こういう親(私)を持つと、突然に学校を辞めさせられることもありうる訳で、
毎日の学びを最大限の学びとして日々を過ごさせてます。

確かに、二人の娘たちが不良になってご迷惑をおかけした場合、
学校を辞めさせて、ヒマラヤ登山に挑戦して本当の地獄を見せてやろう。
という責任感があるのは確かです。苦笑
(まあそうなったら夫が止めてくれるだろう、と信じたりしてますが)

そんな手抜きの私ですが、
1つだけ実験していることがあります。

それは本、
毎週20冊の図書の入れ替えだけは欠かせません。

これがなかなか面白いもので、
自分が旬のテレビ番組を作っているような気分です♩

子供達に今必要な本を選ぶので、
教育に無関心に見えて、すごく関わることができるものです。

ポイント1、ネットお取り寄せ作業をとにかく利用!

あなたの目の前には小さな世界しかありません。
ネットで限りないチョイスから選ぶというのがいいです。

ポイント2、マンガであろうと何であろうと、子供の疑問や旬の話題を本で提供する。

学校の社会科、理科、算数などにリンクさせるのは子供の知識が深まります。
その他、最近私がはまったお豆腐めぐり。
美味しいお豆腐を探し求めていた時には「お豆腐のひみつ」という本をセレクトしておきました。

また、娘がおばあちゃんと宝塚歌劇「ベルサイユの薔薇」を観に行くことになった時は、
マンガのベルばら全巻をセレクト。
大人の女性愛も深く理解ができたようで、3倍くらいの目の大きさで劇を観てたそうです。笑

そろばんって何?という時は、
そろばん練習本だってありです。

忍者って?、、、という時は
マンガ「伊賀の影丸」「忍者ハットリ君」を見つけました。
さすがに分厚い「全忍者忍術図鑑」までは興味を示しませんでした、、、

本を読んだかの、細かい確認はしませんが、
一気に本が入れ替わるので、ある意味動物がいるようです。

現在のところ我が家には知的ロボットよりも役に立つかも分かりませんね!

読み聞かせをしているママも多いようですね。
私はそこまで粘り強くないので、、、やはり野放し。

ですが、火曜日以外は毎日続く夫からの読み聞かせをしています。
それぞれに20分ずつなので40分。

本好きだからできる技としか思えませんね。


現在はこんな本を読んでます。
シリーズ本はテンションがあがります。
しばらく新しいのを探さないでいいという安心感。

右の下の子用は薄いので、
アマゾンで1冊500円(送料込)!
便利な時代です。
ーーーーーーーーーーー
なかなかブログに遭遇することがなくて困ってます。
「バイリンガル育児」
「イギリスへ転校」
などで検索された方、
これからも紹介しますので、また覗いてくださいませ。

何でも雑貨屋です!(^_^)









2014年5月21日水曜日

ひっひどい

今日は姉妹揃っての遠足。

夜な夜な作業をしたけど、
ひっひどい感じ、、、


パンダ6体作りましたが、
この3体が美形な方、、、。笑

ちくわにシソを挟んで、カタツムリも作ってみました。

時どきのお弁当作りは
親子共々楽しめる♩
ーーーーーーー

昨日は喉の痛みが限界で久しぶりに病院に行きました。
キリッとした女医さんで素敵です。

夫にそれを言うと、
「あの病院に行ったの?よく行ったね〜。
僕はあの医者だけは信用できないけどなぁ〜。」

確かに、、、外国人を相手に
言葉の端々にヒーーヒッヒッヒとか
I like Englandヒヒヒ、、、。
背が高いね〜あはあは。

とか診療中に言われると
イメージ崩れますね。笑

それはそれは素敵で、知的な女医さんですよ♩

2014年5月20日火曜日

こいつ

夫が手作りしている英語のテキストブック

幼稚園児が使います。


ダイナソー!
なんだか、こいつに癒される。


dと言えば、こいつだな。

ダンゴムシ

あっそうそう、これ
ハロウィーンで着たかった衣装よ。

と言いながら娘に差し出されたノート


3年前くらいにデザインしたものかな。
にしても、うちの子は乙女ではないよなぁ〜

2014年5月19日月曜日

そしてこれ

午後の宅配便。
夫と娘達の朝食に欠かせない
マーマイトが到着。


4個
イギリスから直送でしたので通りで高い。

いつもはこの倍の大きさのオーガニックマーマイトを5瓶買って帰るのですが、ギリギリ1年もたない感じ。

今年は子供たちの成長も感じ、
驚くことに半年で5瓶終わってしまい、
ミニマーマイト4瓶を追加注文で、
そしてこれが2度目の追加注文。
--------------------

秋のイギリス転校準備に向けて、
近々、秋物服と日本食を船便で送ることにしました。
今から送れば、夏の終わりまでには届くでしょう。

こんな感じでイギリスからも大量のマーマイトを船便で送ればいいんだ!

明るい希望の光が差し込んできた気分♩


月曜日の朝

小さなコンテナー栽培の
絹さやが実を実らせました。


1つ収穫したところで、、、
あっ、、、娘達に収穫させてあげよう。

ということで、これは私のお昼ご飯。笑


予定のない、天気のよい月曜日は最高。
お家のことをゆっくりしたい日です。

まずはハーブティー。
ブレンドし過ぎで、
魔女茶のようなテイスト。

何を混ぜたか?あんまり覚えてないです。笑


餅まきの次の日は
きな粉餅。

娘は歯の矯正中で餅はNG、
なので証拠隠滅中。

さて、アイロンがけをしようっと。

2014年5月16日金曜日

そこまで〜

ドライフルーツは
それほどファンではないのに。

なぜか
ドライいちじくに夢中。
になってしまった、、、。


この丸さ加減、ソフト加減が
今の私にぴったり。

今日は、わざわざフジグランへ。

(カルディにありまーす)


2014年5月14日水曜日

子供ラッピング

こどもラッピングでご注文をお受けしました。


もちろん地球に優しい、紙ラッピングで
このフニャフニャ感がたまりません。

豪快にバリっと、開けて良し♩

ありがとうございます。

2014年5月8日木曜日

フェスティバル

雨の昼下がり、
お庭でカエルが1匹ケッケッとないている。

✳︎次回のお祭りのお知らせです✳︎

今週の日曜日、
シロイハコという、それはそれは素敵なビスケット屋さんの春祭りに参加させていただきます。
http://riaru.shiroihako.com

フランスの街角にあるような、
1枚1枚選んで買える、
癒しのビスケット屋さんは娘達も大のお気に入り♩

北欧風手作り雑貨のhej.さんと一緒に参加します♩

りんご畑の中、のんびりと過ごせることが今の楽しみです。
(ノンアル持参で行こうかな。笑)

Pretty Lonbonはカップケーキ小物の他、
大大大人気のアンバーネックレスをお持ちします。
(今週始まってすぐのアンバー注文もありがとうございます!
心を込めてお届けいたしま〜す)
---------------------------

GWがあけてすぐ、
銀行でいろいろな手続きをしていました。

夏の3ヶ月は国外から操作したいことを伝えると、銀行の方が
「教室は3ヶ月お休みになるのですか?」

「いいえ、主人がいますから大丈夫です。」

ん?
どうして、そんなことを尋ねるのかな、、、?と間が空いた瞬間。

「実は孫がそちらの教室に行ってるんです、すごく楽しみにしてるんですよ」

もう不意打ちにビックリ。
あっありがとうございます!
----------------------------------

この夏から、娘たちをイギリスの学校に一時転校させることになりました。


今日は
家庭訪問の先生をお待ちしつつ母内職。笑
相変わらず地味なことから作業する私です。あはは

レンタル制服やカバンに縫い付けるタグで、
アイロン貼り付けタイプは使えませんので、
そうだ!と思った時に作ってみました。
かなりエコです♩

日本では、全くここまでマメではありません。
ただ、学校から制服レンタルに1人5万円と提示されたので、
「1、なくさせない」
「2、壊させない」
「3、間違えられない」

と、必死な私。笑

これが成功したら、レンタル代の80%は私のところに戻ってきまーす。

そう考えると、このタグでは頼りなさすぎ!?

ちなみに、まだ学校の願書は出してません、、、。

ーーーーーーーーーーーーー
予定としまして、
7月中旬から10月中旬までオンラインショップをお休みさせていただくことになりました。

その代わりに、イギリス直送での雑貨販売も考えていますので
どうぞお楽しみください!
(このブログで販売予定です)

Blueberry英会話は、
Joe先生がカレンダー通りにきっちり指導をいたしますので、ご安心くださいませ。

よい一週間をお過ごしください!

2014年5月5日月曜日

フェスティバル巡り

静かな田舎を好むようになった今日この頃。
GWは特に用心して、混雑しないところへ。


誰もいない室積のビーチへ


アンバーネックレスの撮影もしました。

GW中のご注文もありがとうございます♩心を込めてお届けいたします!


日差しが強くて撮影も一苦労。
いいカメラがないので、iPhoneに頼ってます。(プロ意識ゼロ、、)


GW恒例の永源山公園のフェスティバル。
この公園は最高に楽しい!

下の娘はすってんころりんで、ずぶ濡れになりました。笑


のんびりできるフェスティバルが多い山口県は最高!


翌日は「農ガニックフェスタ」という
、これまた魅力的なフェスタに参加。

手作りジンジャーエールと青空が似合うフェスタです♩


タオルの玉ねぎ染めをしたり


森の中では
トランポリンの自由解放に
青空ヨガ、紙芝居、マッサージに風船アート、
山口県の緑は濃いでしょ〜


娘たちは初めてのツリークライミング体験。


ラフティング経験もしました。
それぞれ1回300円

事件と言えば、、、トランポリンで飛び跳ね過ぎて、娘の歯が2本も一気に抜けました。

ところが、
ラクに歯が抜けたことに娘は大喜び!
アンバーのおかげだぁ〜と言ってますが、それはちょっと違うかな。笑

でも涙もなく対応できたので、それはアンバーがお守りなってくれたお陰でしょう。

歯の妖精さんも大喜びです。

ホリデー最後は、てんとう虫の形をしたトコトコトレインに乗ってみました。

キラキラ光るトンネルを通り抜けるもので、
錦町から40分かけて電車でトコトコと村外れまで行き、かけ流し温泉に入ってまた戻れるという電車です。(温泉料は込みではないです)
楽しいですよ!

このホリデーにて、静かな田舎で行われるフェスティバルに、我が家は完全に魅せられました。

次の狙いを定めたフェスティバルは丘の上、リンゴ畑で行われるものです。

Pretty Lonbonも参加しますので、また近くなったらお知らせしまーす。

田舎暮らしに憧れます!
でも、やっぱり虫が怖い、、、。







2014年5月2日金曜日

アンバーネックレス

アンバーネックレスのお問い合わせをいただきました。
ありがとうございます♩

まず、大人のアンバーネックレスも入荷いたしました!

そしてベイビーアンバーネックレスの
ハニー色33cmも再入荷です。

お店は癒しオーラに包まれて最高にHappyです♩

レモン色の方は入手困難が続いており、残念なことですがしばらくお待ち頂くことになりそうです。
そしてハニーの30cmも今回は入荷することができませんでした。

いつもの入荷方法は、オーダーして作ってもらう方法ではなく、
職人さんが作られた作品を見て、
それを仕入れるという方法です。
そのため、事前に粒の色合いを見たり、黒い不純物の雰囲気も分かります。

今回入荷したハニーの33cmは、
29個という変わった仕入数でした。
職人さんの何かの都合ですよね、きっと、、、。笑
ーーーーーーーーーーーーーー
✳︎お客様から素敵なお話を伺いました✳︎

アンバーネックレスをした可愛い娘さんと一緒に、
広島にある森を散歩するグループ(?)に参加された時、
なんと、2名ものアンバーネックレス着用の子供たちにお会いしたそうです。

あっ!という偶然のつながりです。

有難いことに、
Pretty Lonbonでお買い上げ頂いたアンバーネックレスで、なんとなんとBlueberry英会話の生徒さんでもあるようでした。

小さなグループに、偶然3名ものBlueberryとPretty Lonbonの関係者がご対面。
✳︎どなたでしょう〜✳︎
しかも森のお散歩だなんて素敵でーす。

Blueberry英会話では、このように自然をこよなく愛する方も多く、
英語というお堅い場所のようにも思いますが、衣食住に知恵を絞る人々も楽しんでいただける場所です。

そんなブログを書いていた今日、
久しぶりに夕方のTVをつけたところ、
この素敵な話を教えてくださった方が娘さんとご一緒にTVに出てました。笑

野に咲く草でお料理!という、これまた魅力的なイベント模様でした。

改めまして、Blueberry英会話での人々との出会いには感謝させられました。
普段はお話ができないですが、やはり皆さんのことが色々と気になり、たくさんのアイデアを得させていただいている今日この頃。

どうぞ楽しいGWをお過ごしください。

PS:この野原の草で思い出しましたが、
長くなるので次で書きます、、、
夫には偏った性格があり、私を困らせます。という内容をご紹介予定!
お楽しみに〜