2013年6月30日日曜日

週末

何も予定のない日曜日
久しぶりのことでした。

夫は尺八とお琴の発表会。
その後は宴会もあるようなので、
久しぶりの女子デーでした。

宮島行こうか、植物園にしようか。
温泉?そして外食。

こうやって張り切って、
あれこれ計画を立てようとする日は、
何もしないで過ごすのが私流。苦笑

計画するだけで疲れてしまうのです。

そう言えば、

この週末、この洋服をチョイスしてくれました。
これは6年前に上の子用に作ったサマードレス。今では下の子がご愛用。

当時、同じ布で下の子にも
お揃いを作りましたが、まだ0歳児さんだったので、さすがにそれは旅立ちました。


毎年夏になると、こうやって着てくれるのは嬉しいことです。

だから、まだ捨てれないし、
夏が来たのを感じます。

ーーーーーーーーーーーーー
先日、お買い物でこれを見た娘。
うわー気持ち悪い!!!


なんてことを言うので
ライチをその場で購入。

恐る恐る食べさせてみると、ナタデココみたいで美味しい!

ですって。
--------------

お昼からは子供達と
平和公園の洋書図書館へ向かいました。


1人3冊借りれるので、
家族で合計12冊。
子供達に6冊づつ選ばせてます。

平和公園内という場所柄、警備員数も多くてドキドキしますが、世界一安全な図書館ですよ。
(国際交流図書コーナー)

すごく大きいわけではないけれど、
洋書好きはきっと楽しめます♩

気がつくと7月。
私もまた1つ年を重ねることになります。

無理をしないで、快適に過ごしたいと思うアラフォーです。



Ito to ito

手作り雑貨マルシェのご案内

Ito to ito marche vol.3

7月13日(土) 10:30-16:00
西区民文化センター 2F


キッズコーナーもあるみたい。

お友達のhej. さんが素敵な作品を出店されます。
ぜひお立ち寄りください。





2013年6月29日土曜日

出会い

今日は娘の幼稚園の同窓会、
可愛い企画ですね。

もうすっかり小学生活を満喫しているので、幼稚園に戻るのは不思議な感じです。

大きくなったなぁー

明日は、夫の尺八発表会
習っている生徒さんとの顔合わせなので、
すごく嬉しそう。
羨ましいなぁ〜

尺八を習うまでは、何のために日本で生活しているんだろうと葛藤していたけど、今は日本生活を満喫している、
そう言い切るくらい。

さてさて
素晴らしい出会いがありました。
これは人というより、企画。
来週にはBlueberry英会話で発表したいと思います。

良い週末を♩









OL

あー週末がやってきた!


最近、娘にメールアドレスを作ってあげたのですが
OLのように週末はテキパキ作業をしています。

誰に何を書いたか見せてくれないのですが、、、

メールフレンドは世界中に10名くらいいるみたい。

もちろん、私も夫もこの中のリスト。

イギリスのお友達とも
どんどんコミュニケーションが取れるようになって、子供達の成長を感じます。
日本に引っ越した時は、みんな2歳でしたからね〜。

気がつくと、PCを使ってアニメを見始めている娘。
あーまた〜!と問い詰めると、、、


はいはい、、
じゃあ、エクササイズしながら見るから。

だって

、、、漢字を覚えるとか勉強をするとかの意味なんですが、、、笑

さて、日本の学校デビューして1週間が過ぎました。
楽しくて楽しくて、仕方ないみたい。
よかった〜。

勉強も、簡単と難しいのミックスが絶妙らしい。苦笑

ひらがなだらけの文章に、
やっぱり、、、という感じです。
漢字の見せ場を知らないんでしょうね。

まあ仕方ないことですが、
毎日たくさん書かされているので、すぐに覚えることでしょう。

転校は安易な選択ではないけれど、
しっかりと考えを伝えて行動に移した結果なので、
子供も吸収が早いです。

さて残り3週間!頑張ろう!





2013年6月28日金曜日

贈り物のラッピングが完成。
5歳と7歳になる姪っ子ちゃんへ。

100均のラッピングですが、小粒の花模様が可愛い。


ちょっと、涼しい乙女な感じにしてみました。

色と言えば、、娘の学校で習字道具と絵の具セットを購入することになり、
2色からの選択がありました。

青か赤、もう1つは緑か桃。
女子と男子の色分けのような感じですよね。

で、娘に聞いてみると
彼女のチョイスは青と緑。
そうなると分かっていました。

理由は、ピンクが苦手と言うのですが、、、
でもこれって、下の娘にいつもピンクを譲っていたから、
知らずのうちに、洗脳されたのかも。

そういえば色を我慢させていたのかな〜
と今頃気がつきました。

そして話は変わって、パンの配達がやってきた。


Blueberry英会話へお届けしてくれたのは、
Wacoさんのマクロビパンです。


常備パンにぴったり。
フワフワ、もっちりで美味しい〜ぃぃ〜。

こういう心のこもったパンに出会うと旅に出たくなる。

そんな連鎖反応を起こすような
パンです。

また配達注文しますね。

良い週末を♩







2013年6月27日木曜日

ついつい見ると買ってしまいます。

子供たちが喜びそうな、元気の出る布。

巾着を
姪っ子ちゃんにも作ってみようかな、、、。

でも、そんなユルりとした風は流れてなく、今は掃除の休憩中。

よし次はアイロンがけしようっ!


2013年6月25日火曜日

慣れました

子供は慣れるのが早いですね〜

娘が転校して3日目となりました。
朝は元気に近所の子と学校に行き、
いつも楽しそうに帰ってきます。

送り迎えしていた今までの生活から一転。
楽になりましたが
ダラダラしてしまうのが、ちと難点。

私の方は、まだ新しい生活に慣れてないですし、
することも色々あるのですが、
夏休み前に早く落ち着きたいなぁ。

娘の前の学校の子達はすっかり夏休みを満喫している感じです。
娘が可哀想かな、、、とも思うのですが、
本人は全く気づいてないので安心。苦笑

ヤングアメリカンズのイベントが終わって数日しかたってないのに、
あの余韻から抜け出し、すでにヨーロッパに到着してる家族もfacebookで発見。

はやいぃぃ〜!!

そうこうしている間に、日本の学校ももう少しで夏休みに突入。

ところが、入ってすぐ
子供達をサマースクールに送り出すことになるので、
あと何回寝たら夏休み?
と聞かれると、はっきり答えにくいんですよね、、、苦笑

いろいろ重なってしまい、
人生で一番勉強させる夏となりそうです。

頑張れ〜


2013年6月23日日曜日

初日

ヤングアメリカンズのショーが無事に終わりました。

まずイベントを想像しただけで、
我が子には向かないかなと思っていたのですが、あるママに言われました。

「ヤングアメリカンズはすごいよ、是非!経験させるべき。
親が合う合わないを決めるんじゃなくて、一度経験させてあげて、そういうことは言うべきよ」

納得。

ヤングアメリカンズを簡単に説明しますと。

オーディションで勝ち抜いた、
歌って踊れる若者のアメリカンが1つのシアターチームとなり、
世界中の学校を回って、子供達に
歌や踊りの大切さを伝えるものです。

その方法として、一緒にパフォーマンスステージを作り上げます。

2日間の短い間でしたが、
朝から晩まで歌と踊りを教えてもらえます。

2日目の夕方からは、
ヤングアメリカンズのショーと、
子供達のショーを保護者が見ることできます。

普通の学校の音楽会レベルではなく、
迫力はプロ並み、
外国のミュージカルシアターに行っているような感覚になります。

指導も全て英語で行われるのですが、
ヤングアメリカンズのメンバー2人がバイリンガルで、
きちっと同時通訳を入れてくれるなどの徹底ぶりは
見ていて気持ちの良いものでした。

英語を学ぶ子供達にとっては
いい刺激になります。

Blueberry英会話もスポンサーに、、、
なんて思いましたが、すでに大手の英会話教室がバックについていました。

Tシャツに大きなロゴがプリントされてます。

さて、
当日の朝、行きたくないよーと言っていた下の娘。
案の定、、、真っ先に会場で大泣きしてしまい、大人達を困らせてしまったようでした。(スミマセン)

ところがショーでは
ボクサー役という1人役をもらって戦っていました。

大きなアメリカンをパンチして
飛びジャンプ。
最後は彼の上に乗ってガッツポーズまでしていました。

すごい私より使える!笑

私は小学校で演劇部だった時期もありましたが、
あまりに役立たずで主役を降ろされたこともありました。
「3年寝太郎」という役なのですが、
あ〜めんどくさいと言うセリフだけなのに、、、
それを降ろされる私って一体、、、。苦笑

友達も参加してるから絶対参加したい、と言っていた上の子は
とても恥ずかしがりやさんだけれど、
彼女なりにショーに関わっていました。
口パクだと思うけれど、後ろの方で歌って踊っていました。

目標は自分の目の前、
1人1人違って当たり前。
どんな時でも、認めてあげたいですね。

ということで、
帰りの車の中では両方を平等に褒めるのに一苦労。笑

夫と私の漫才のようでした。
あっちを褒め、こっちを褒め!
こっちを褒め、あっちを褒め!

夜中に帰宅して、夢から目が覚めると、、、
娘の新しい生活がスタートしました。

転校するとなると、親の心配は無限に続くのですが

「学校初日にスイミングの授業があるなんて、なんてラッキ〜」

かなりの楽天家。

今朝は、登校する10分前に
娘と夫が真剣にお話をしていたので、
ヒヤリとした気持ちで聞いてみると。

トイレの水タンクの仕組みが気になったようで聞いていたみたい。

はぁー、、、
彼女のメンタルは相当強い。

今朝は一緒に登校して、
教室まで入り込んできました。

選挙のように、娘の名前を連発して
よろしくぅ〜と出会うみんなに声をかけて来ました。

うわさの転校生はここよ〜!と、、、

極楽とんぼと言われながら育てられた私。
あんまり何も考えないのんきな言動が多いのも特徴です。

とんぼの子はとんぼ?

あら、何か違うけど、、、まあいいや♩



2013年6月22日土曜日

ヤングアメリカンズ

シアターワークショップに参加させました。

アメリカから来た若者に教えてもらいながら
2日間でパフォーマンスを仕上げるものです。


とにかく圧倒。
娘達が、このアメリカンのノリついて行けるか心配だけれど、、、
置いて帰りました。

夜7時にお迎えに行くと


みんなノリノリ!
ガッツポーズになってます。笑

明日も朝から行われ、夕方は保護者へのショータイムが行われます。

Blueberry英会話の方々にもお会いできて、嬉しかった〜。















2013年6月21日金曜日

Pretty Lonbonカップ

大人気のカップ
10個で280円販売中。

こちらはオレオケーキ↓


満点ママフェスタに出店中の
MC apartmanetさんです!


作りのしっかりした固そうに思えるカップですが、
実はこんな秘密が、、、。

引っ張ると、アコーディオンのように
プリプリーと広がり、食べやすい。

斜めに切り込みを入れなくても大丈夫です♩

今週の人気商品は、
ストライプペーパー、ストライプ紐、
そして、トランスパラントペーパー!

夏休み

最後のスクール


肩掛けの皮バッグを使って登校。
お姉ちゃんぽくなったけど
来週からは、ピカピカのランドセル 


お別れプレゼントを配りましたが、
ずいぶん前に用意をしたものだから、
何が入ってたか忘れるほど。

新しい小学校の先生とのミーティングもありました。


偶然にも今週、アメリカから転校してきた子も同じクラスになることになり、
どうぞ英語でしゃべってくださいねー。
と、校長も担任も異文化に積極的。

安心なのと、
この偶然にびっくりです。

カタカナや漢字が苦手な子が、
クラスで娘だけじゃないってことですね。

雨の降る週末!
ゆっくり過ごせないけど、、、
どうにかゆっくりしよう。







2013年6月18日火曜日

何となくの日々

おもちゃの石窯オーブン。
可愛いぃ〜。


こういうおもちゃコーナーで楽しく遊べるのも
秒読みかぁ、、。ほんと寂しい。


市内のカレーカフェ
スーク
お土産のビスケットも美味しいし、
手軽なナンサンドを気に入ってます。


広島では有名なダシ自販機。
魚がまるごと1匹入っているのですが、
夫も娘も、
きええぇぇーーーっ!

とりあえず1本買いました。

すると、

よし飲む覚悟ができた
と、気合を入れる夫。
えーーーっ飲まないですよ。笑


先日は最後の手芸部、
ご参加いただきありがとうございました。

ヘルシー炸裂。

米ぬかビスケット、
米あめクルミケーキ、
味噌ケーキ、
甜菜糖ビスケット。

食のお話をしたり、いっぱい学ぶことができました。

完璧なマクロビライフのIさんの信念はすごいなぁー
真似できないけど、少しでも見習ってみたい。

★お知らせ★
6月28日(金)
11:40からマクロビパン屋さんが
Blueberry英会話にやってきます。
事前予約制
詳しくはBlueberry英会話の掲示板をご覧ください。
1個160円〜


いろんなことをしてる毎日です。

新しい習い事で、
のどかなところへも進出。

待っている間に下の子と公園に行きました。


こういうことも時間の無駄ではないのは確かですね、

娘は嬉しそうに
ピーチクパーチクお話をしてくれます。

来週からは新しい生活。
どうなることか、、、!












2013年6月16日日曜日

アウトドア

昨日のクジでアウトドアチェアが当たりました。

くじ運のいい娘。


朝から、ドアのアウトら辺に椅子を置いて、、、笑


座ってます。
面白い!

2013年6月15日土曜日

ティータイム

子供達はお友達のバースデーパーティー。

市内に送り届けたついでに、、、
大人用のご褒美!



嬉しい〜

毎週バースデーパーティーがあったら
みんなハッピー。


夫の試作品カフェ。
ネスプレッソより美味しく作れる!
そうやって日々頑張っています。

カプチーノの作れるネスプレッソが我が家にくるのは、2週間後。

どちらが敗北となるか、、、。ふふふ


お店で見つけた気になってる、
フランスのコンフィチュール。

あー欲しい、、、と思ったけれど
1つ1500円かぁー。

特別な時まで待つことにしよう。





車検

初めての車検。

イギリスの頃は近くのガレージで
5000円くらいで終わってました。

道路税は日本もイギリスも同じくらいなのですが、
車検は本当に高いですね〜。

さて恵みの雨の降る土曜日、
朝から大笑い。

夫と、
今までの歴代の車の話をしていたのですが
一番最初の車が大問題。

路上でパタリととまることがあったり、
リバースできなくて、慌てて車から降りて手で押したことだってあります。

挙句にはてには、ギアがグネグネに取れそうになるなど。
(イギリスはほとんどがミッション車)

でも翌日には、お利口になってたりするのです。

自動車兼手動車という感じで
わがままな車で、見るだけでゾッとしたものです。

それからその車は、夫の弟の友達に譲りました、、、。

こういう話を朝からしていると、
気持ちもエスカレートしてきて、
前の持ち主が相当手荒いドライバーだったんだね!と夫に文句を言っていたところです。

ちなみに、前の持ち主は義母。苦笑

すると夫が、、、
そういえば、あの車を譲った人に
この前出会ったんだけど、
今までの車の中で一番最高だったらしく、一度も故障しなかったって。

しかも彼、今はブリトニースピアーズのヨーロッパツアーについてまわる
専属ドライバーをしてるみたいだった。

、、、あ〜

人の悪口は上を向いてツバを吐く。
手荒いドライバーとは私のことだったのですね。笑







2013年6月14日金曜日

ストライプバッグ

今日はいい日

ストライプバッグとベイクカップの
ご注文をお受けしました。

Pretty Lonbonのゴールデンコンビ
です!
我が子を褒められるより嬉しい気持ち。笑

よい週末を♩

2013年6月13日木曜日

カップケーキ

Pretty Lonbonのカップを使ってくださる
MC apartmentさんが
満点ママフェスタに登場です。


(HPより拝借)

アルパーク天満屋 ひろしま満点ママフェスタ

会期:2013年6月12日(水)~6月23日(日)


MCさんは

6月12(水)、16(日)、19(水)、23(日)

の4日間のみの参加だそうです。

イベントいっぱい!
楽しみですね。

夏物入荷

暑いですね〜
フラフラしそう、、、


そんな時、
夏物入荷しました!

ペーパースーツケース2種類。
キッズリュックサックに水筒。

大人気のバスケットなどなど、
撮影してすぐにネットへ載せますね。


カウベルも音が涼しいぃ〜。
形のいいお手軽バスケットもございます。

明日の撮影頑張るぞ〜!

アサイー

先日、アサイーと言うのを知りました。

ポリフェノールはワインの30倍
鉄分、ミネラル、カルシウムも豊富で
奇跡のフルーツと呼ばれてるみたい。


「やまや」にありました〜!

かなり濃厚。
鉄分カルシウム不足が気になっていたので、
これはいい!

2013年6月12日水曜日

ある日、夫が言いました。
そろそろタンタンの漫画を読んであげたいな。
(英語ではティンティンと言います)

早速、注文をしていたのですが、、、

文字が小さくて、、、
本も小さくて、、、

異常な近距離から
眉間にしわを寄せて読んでます。

何でまた、そんなちっちゃな本を?

えっ、、、3冊が1冊に入ってるけど
いいかなって聞いたら、
全然大丈夫!って言ったよね。

、、、あ〜
3冊が1つになった本って、、、

1つの注文で3冊送られるってことかと思いました。苦笑

--------------------------
Pretty Lonbonニュース

morimiコサージュがオンラインショップに登場しました。

アンバーネックレスのレモン色も到着!

そして、大人気だったペーパースーツケースも近日再入荷。
夏の旅行に間に合います♩

ご質問にありましたが、
アンバーネックレスは水に濡れても大丈夫です。

お風呂で、毎回外される方も多いと思いますが、
我が家はつけたままの時が多かったかな。






2013年6月10日月曜日

12歳

イギリスの知人の子は12歳。
今度、修学旅行でパリに行くそうです。

日本からだと韓国に行く感覚なので、まあ、修学旅行ではありの距離ですね。

旅行準備した荷物を親がこっそり見てみると、
バッグの中にコスモポリタンの雑誌が入っていたそうで、、、

その表紙には、ベットで上手く抱かれるには、などの特集だったそうです、、、

親としては複雑で不安な気持ち。笑

パリは愛の街ですからね〜。

その子は12歳と言えども、
去年会った時には、すでに私より大きくなっていて
180cmくらいはあるブロンドのケイトモスのような子になっていました。

その子と私が道を一緒に歩いたけれど、
私はおばさん、、、とか年齢の問題ではなく。
よその惑星の人みたいな気持ちになりました。

ともかく娘が12歳になるのは3年後で、
遠い先の話でもないんですよね。

まあ、日本の学校にこのままいたとしたら
修学旅行は山口と北九州らしいので、
そこまでヒヤヒヤすることはないかな!



2013年6月9日日曜日

スリッパ

朝からのんびり日曜日
私は写真整理やいろいろ掃除。

子供と夫は絵を描いたり、
楽器を演奏したり。

こういう日曜日は大好き。

見て〜と娘。
手作りスリッパ!

ドナルドダックみたいになりたいんだー!

だって。




2013年6月6日木曜日

夏の準備

子供達の浴衣をアイロン
今年は下の子のを買い換えないといけないかなぁ、、、

初めての早めの準備、
週末に向けて準備万端!

2013年6月5日水曜日

お猿

先日は、娘の1年間で学んだことのプレゼンでした。
まずは体育から。



こうやって説明したり
ポートフォリオを見せられると、
すっごく賢くなった気分。

だけれども、
スポーツの名前をちょちょちょと
書いてあるだけです。


そして実技タイムでは
登る娘。

山が目の前にあるから登るのと同じで、
紐が目の前にあるから登るんですね。


作文の文字から音符が出てる。
娘らしい。笑


いい1年を
ありがとうございます。

梅雨なのに晴天続き


手作り水筒袋でおでかけ。

変テコな物を作っても、
何も言わずに使ってくれる娘たち。
幸せの瞬間です。

Pretty Lonbonからのお知らせ


ツヤツヤのアンバーネックレス
ますます人気者。

今週は、お会いしたことはないけれど、きっと素敵なナチュラル姉妹へのお届けと、
以前購入いただいた方からのリピートショッピングをしていただきました。

ありがとうございます


今シーズンはこんな小袋でお届けです。


★夏のお肌にキラキラかわいい★




2013年6月3日月曜日

手作り

天気の良い月曜日!
久しぶりにミシンに向き合いました。

娘の水筒ストラップを
うっかり捨ててしまい、
仕方がないので手作りしました。

割と太めのストライプ布を使用。
この色の他、
イエロー、そしてネイビーも手にいれました。
さっぱりしていて可愛い〜。

この夏は、娘のフレンチ風なサマードレスを!
と思っていたのですが、
バッグもいいなと思ったり。

でも子供の洋服なんて何年ぶりだろう、、、。
作ったって
着れないに決まってる。笑


週末は娘のお友達とのお泊まり会でした。
もう大騒ぎ!
見ている私も昔にタイムスリップできました。

もう少しで終業式なので、
しっかり遊ばせてあげたいものです。


そして明日は、朝早くから娘の学習報告会があります。
この1年学んだことを上手くファイルにまとめてくれていて、
それを、どっさり見せてくれるのです。
娘のリードにより、私と夫はついて回ることになります。

これもIB教育の大きな特徴みたいです。

体育も音楽ももちろん発表の対象になっており、
体育館で一番高いところに登った時に写真を撮ってね!
と、、、。

そんなことを楽しみしているのか、、
ともかくベストショットを狙いますね。笑

最高の3年生!だったらいいな〜。












2013年6月1日土曜日

すごいなぁ

今日の夜は娘のお友達の家でパーティー。

駐車場50台分を確保していたこともすごいけれど
リビングの前にあるプールもすごい




子供たちが水着持参でザブン!

何だかアメリカンセレブの学生パーティーって感じですね。

みんなで夜遅くまで大騒ぎしたけれど、
理解ある隣人がいることは幸せですね。

あれあれ
隣人がいない、、、遠い!さすが!

セレブだなぁー