2013年9月29日日曜日

手作り週末

早くも英会話教室のハロウィン準備にとりかかりました。

今年は怪物の館のTrick or treatをするのですが、

でもでも
怪物役になるのは夫なので、
怪物か、お化けか、何の館になるか、
まだ分かりません。


マスクの形が決まったようです。
うーん、何でしょうね。

ハロウィンは我が家にとって、
家族団結の時、
みんなで黙々作業します。

大好き!
、、、だから続けられるんですね。笑


小道具


こんな感じのを作ってます。


引越しかいな?
と思われますね。


サプライズなので、
これ以上はお見せしないようにします



自動販売機も設置しまーす!

2013年9月28日土曜日

Love hearts

イギリス土産でこんなものを子供達に配りました。

Love hearts.
ラムネ菓子なのですが、1つ1つにメッセージが込められている、
イギリス版の昭和駄菓子です。

私は以前、義父にこのお菓子のことを教えてもらいました。
知らなきゃダメでしょ、みたいな感じでわざわざ買ってきてくれました。笑

好きな人のことを考えたり、
占いをしたり、メッセージを友達に贈りあいながら食べるのでしょうね。

おませさんのお菓子です。


メッセージが可愛い。

下の子は、My Doll
上の子は、Love bug
を選びました。

上の子の選んだ理由は、
恋の虫を食べると、恋が始まる感じだから!

恋かぁ〜〜。笑

www.lovehearts.com
こんな、楽しいWebサイトもありますよ。

結婚式用のメッセージラムネもあるんですね、
レアなものでは、女王様の即位60年記念ものまで。

もっと早く教えてあげればよかったと思うのですが、
食べてしまった方、すみません、、、


2013年9月26日木曜日

ロシアから

マトリーショカちゃん
先日のお客様からいただきました。

ロシアでお仕事をして来日したので
ロシア土産です。


パンチある〜


子供から見たママって、
こんな存在なんでしょうね。

2013年9月24日火曜日

運動会

週末、娘たちの運動会がありました。

前夜から寝袋持参で場所取りをする人や、キャンプ道具を持参してる人まで。
噂通りの賑わいでした。

来年は靴下をちゃんとはいて、洗濯ばさみを持っていこうと
思ったりしました。笑

開会式では、蝉も勢いよくないていて、
バタバタ倒れる子も多く
先生が走り回っていました。

本当に危ない暑さでしたよ。

炎天下の中、
カメラで必死の撮影をしたのですが、
電力バンバン作れそうな陽射し。

保護者競技はなかったので
サクサクと進行したのは
よかった、、、。

今日は娘たちは代休。
お疲れのところ申し訳ございませんが、人出が足りないので
お仕事に連れて行きます。


今日のベイビークラスは、
Shopping party

我が家はパペットショーを出店。


ちょいとポップな
チケットも作りました。


今回の役者は彼らです。
スペインからやってきました。

ベイビークラスの方、お楽しみに。
でもあんまり期待しないでねぇ〜。苦笑

そうだ、、、
娘は英語の公文を頑張ってます。
不思議なくらい吸い込まれました。
私自身
すごく気に入っています。

問題点はただ1つ。
発音!

ペンの見本の声が、歌のように英文を読むので、すっかり歌英語になりました。

イライラ〜

何とも言えない日本風歌英語に

もっとイライラ〜笑

たった1週間のことですが、
テスト対策英語に移行してしまい、
英語が喋れなくなるんじゃないかという不安な気持ちにもなりまして、
対人英語習得の大切さを感じました。

現在、ペン使用は早送りという方法で、
分からない時だけ聞くようにしてます。

こういうマイナスな点もありますが、
いいところもたくさん。

ほら、早速英文なんかも書くくらいに、成長しました。


うっ、、、
誰も読めない。

しかも縦書き!





















2013年9月22日日曜日

よるじま

夜の宮島


大好きです。


満ち潮に向かっています。



パワースポット

宮島

お客さんと一緒に
夕方からの宮島


涼しくて気持ちいい〜

日本のよさを話してると気持ちが弾みます。


日本最高!

2013年9月20日金曜日

こころ

独立して6年になりますが
お金を受け取るのは
こわいものです。

生々しさ
現実

できるだけ包み隠したい作業なのですが、
英会話教室では、
思い切って透明の袋にしています。

一目でわかるようにしたのは、
お互いの安心にもつながるかなと。

そして、外国人スタッフでもミスのないように、、、。

さて、先日ご入会いただいた方から、
手作りの素敵な
おこころを受け取りました。


これを受け取るだけで、
こころを取り戻し、
レッスンにも、掃除にも、
やる気にもつながります。

手作り文化は失ってはいけませんね。

急にやる気モードに包まれる私を見て、
夫が一言、、、

本当に君は単純だなぁ。
受け取る受け取らないじゃなくて、
僕はいつも公平で、フルのやる気でレッスンを行ってる。

うん、確かに、、、笑

手作りの秋!
到来。

2013年9月19日木曜日

十五夜

今日は十五夜

ご近所さんが、お外でお団子を食べていました。

私は、
今週のサザエさんは、
十五夜と運動会のお話かもしれないね。
なんて子供たちとお話をしてました。

夜、山の上に車を走らせ、双眼鏡でお月様を覗きました。

静かで、いい雰囲気なのも束の間。

子供たちは、知り合いの家はこの辺かな?と双眼鏡で覗いたりしてました。

まったく、、上を見なさい。

家族に、また1つの新しい命が生まれてきます。

あっ!
こんな遠回し表現で書いてしまうと
誤解されそうですが、
私のお腹は食べ過ぎによるものです。

甥っ子ちゃんがイギリスで誕生するのです。

予定日を数日過ぎてしまいました。
もしかすると、満月のこの日かな、、

なんて、期待している
今日この頃です。

2013年9月18日水曜日

ヘインズ

イギリス料理と言えば


トマトソースの中に豆が浸かっている缶づめ。

これをトーストの上に乗せて、
ナイフとフォークで食べます。

これはミニサイズ。
夫に内緒で2缶だけイギリスから持ってきました。
重いので、2つが限界です、、、。

昨日、輸入のカタログを見ていたら、
お〜ヘインズのビーンズだ!
400円は高いな〜と夫が言っていたので、
タイミングよく、我が家のヘインズ2缶を見せたら。

わっはっはと、笑うだけ。

感動して泣くと思ったのに。笑

で、今日のお昼の片付けをしていたら、
早速1缶食べてる。

ちっっ
もう少し隠しておくべきだった。

ちなみに、私は好物ではありません、、、。



2013年9月15日日曜日

間に合った

広島近代美術館、
ギリギリ間に合いました。

明日まで


癒されるぅ〜


しぼんだり、膨らんだりするので、
撮影が非常に難しい、、、


とろりん〜


夫は、尺八と琴の演奏会でしたので、
女子デーを過ごしました。


明日までワークショップもしてますよ。

その後、比治山の近くで、
かっぱ祭りをしていました。
今秋初の神楽鑑賞。

河童!


この辺って河童で有名なんですね。
知らなかった。

明日もお休み、
長いなぁ〜、家でゆっくり掃除でもしよう。

サクッと

サクッとしたクロワッサンが好きで、
娘もクロワッサンが大好き。

安さで大量に買っていると、
コス◯◯のクロワッサンだけは、
やめて、と言われました。

そうかぁ、、、苦笑

ご褒美のクロワッサン、
500円券が出たからでーす。


ショパンの
クロワッサン!

何がいいって、
朝起きて、歩いて買いに行けるという
ヨーロピアンスタイル。

ムードって大切ですよね〜

2013年9月14日土曜日

1日目

朝6時に1人で起きることもないのに、
朝6時から


公文しとる。

I like milk.
とか言っとる。

ペンをページに当てると、
音声ガイドが出て、
耳を当てるとアメリカ人女性の声が聞こえます。

徐々に難しくなり、
書くことも増えて行くんだとか。

まあ、我が家は3日ぼうずなので、、、
でも厳しそうな先生がマークしてくれてるので、手応えありかも。

I like milk!
うそです。

嫌いです。
でもコーヒーにはmilkがいいです。

2013年9月13日金曜日

暑い

真夏のような暑さに戻りました。

今、広島人の間では、
オクトに行った?

これが合言葉。

ドイツビールが楽しめる
オクトーバーフェストで話題は持ちきりです。

オープンな空間なので、
すごくいい雰囲気です。

私もラストチャンスの週末に行ってみようと思います。

今日も、数名の知人がオクトに行っていて、一足早い週末気分を漂わせていたのが羨ましかったのですが、
私は娘を公文の体験レッスンに連れて行ってみました。

科目は英語で
下の娘用です。

松下村塾のようなところで、
しばらく方針状態になっていたのですが、
ふさわしい娘のレベルを見つけることから始まり、、、

何をすべきかを把握するのも時間がかかりました。

なぜか私の独断によってレベルも決めたりしたので、
どっと疲れがでました。

最後に先生が「続けると物凄く伸びますよ!」
と、かなり自信満々のご様子。

周りにいる子のをチラリと見ると、
結構スラスラやっていて驚きました。
本当に意味わかる?
と聞くと、うんっ。

驚異の反復練習の成果です!

公文はやっぱり駄目。
英会話はやっぱり駄目。
留学はやっぱり駄目。
インターはやっぱり駄目。

いろんな意見を耳にします。

じゃあ、全部やってみよう!
というのは私の考えで、、、。

またご報告します。

2013年9月11日水曜日

運動会

もうすぐ小学校の運動会。
なんとなく分かっていましたが、ハードな毎日です。

毎日、クタクタになって帰ってきますが、
上の子は嬉しいのでしょうね、
日記にいっぱい書いています。

行進では列をみださない
手先をピンとのばす
せすじもピンとのばす
礼の角度
前の人の肩を見る
手先をしっかり伸ばし、先生をしっかり見る
声をいっぱい出す

どれもこれも似たような内容ですが
毎日の日記で触れています。
きっとカルチャーショックというものでしょう。苦笑

日本の学校に通い始めて2ヶ月になろうとしています。宿題の量も想像以上の量なので心配はしていましたが、満足しているようです。

以前の学校と比べてみてもらうと、
面白いことを言ってくれました。

日本の算数は最高だと。
内容の濃いことに挑戦するけど、それを分かりやすく教えてくださるんだとか。

実は前の校長先生も同じことを言われてました。
日本教育の素晴らしさは算数だから、転校するメリットも多いにありますね、と。

そう言えば、こんなことも、、、
イギリスの公園で子供達を遊ばせていると、インド人ファミリーが近寄ってきて、日本の算数のことを教えて欲しいと言われました。

えー!算数と言えばインドでしょう。
と、お互いを褒めちぎりましたよ。笑

で、どっちの勉強がハードなのかを尋ねてみると、
驚くことに前の学校と言いました。

前の学校では、ずっと勉強し続けないといけないけれど、
日本の学校はのんびりできるし、
分かることを何度もリピートさせてくれるから楽しい、、、
だそうです。

さて、来週はイギリスからお客さん♩
暑さが戻って来たけど、涼しくなるといいなぁ。

2013年9月8日日曜日

夜の散歩

大発見なのですが、苦笑
私の家の周りには、
自然の多い田舎道と言うのがなく、
歩いてみたいと思う場所がありません。

だったら、
市内まで行って歩けばいいと思ったのです、、、

そして今日の日曜日、
夕方から市内へ出てみました。

生活感のない雰囲気が刺激になっていいですね〜。
旅行客気分です。

マリメッコのお店をぶらぶらしたり、
食器を眺めて歩いたり、、、。

明日は子供達の学校とわかりつつも、
現実逃避しちゃいました。笑


うわぁ
アノイング オレンジ!

アメリカのアニメを
子供達がYoutubeで見つけてきたのですが。
はまったというか、はまってないと信じたいもの。

本当にアノイング!!!
面倒くさいオレンジなのです。

気になる方はどうぞ。


お散歩の最後は
一風堂で夜ご飯。
珍しく英語メニューを出されて、
観光客気分を味わえました。笑

食べ終わって外に出ると、
娘の習い事の先生にばったり。

すると娘が小声で、
「あー恥ずかしい。ラーメン食べたと思われたね」
妙に女子なことを言ってました。

お散歩市内!はまりそう。
次はウォーキングシューズで挑戦かな?笑

さて、子供の成長で思い出したのですが、、、

悪いことをした下の娘、
お部屋で反省しなさいと言われて
それから10分後。

いつもは、メソメソしているのに、、、


えー
部屋で本を読んでる!

感動のあまり、怒るのを忘れて思わずカメラを構えている
親バカな私。

上の子は本が大好きなのですが、
下の子は本にも文字にも全然興味がなくって、
この光景にびっくり。

まあ読んでるのは(眺めてる?)
マンガなのですが、
よしとしよう。

2013年9月6日金曜日

ゆっくりと

お昼から母と待ち合わせして、
山賊ランチ


娘の帰宅が3時すぎなので、
すれすれで帰宅しました。

こういうのっていいですね〜。
次は宮島かな!?

いろいろお出かけしたくなる季節ですね。

時差ぼけという理由で、
まだ仕事は本格化してませんが、
来週からは、いろいろします♩

良い週末を♩

2013年9月3日火曜日

ミーティング

仕事のミーティング中
ハロウィーンパーティーについて


3日分のランチの量だ、、、

うみ膳やま膳にて